カテゴリー:タイの祭り・祝日
-
日本の灯籠流しに似た行事。旧暦12月の満月の日に行われる。2024年は11月15日(金)。ローイ・クラトンの発祥は北部スコータイ県とされ、当地では大々的なイベントが催される。最近ではタイ各地で企画される「ライト・アンド…
-
【タイ】10月23日は「チュラロンコン大王記念日」で祝日となる。英語で「Chulalongkorn's Day」、タイ語で「ワン・ピヤマハラート(วันปิยมหาราช)」。
チュラロンコン大王は現チャックリー(ラ…
-
「タイ王室御座船パレード(Royal Barge Procession)」が10月27日、バンコク都内チャオプラヤー川で開催される。ラマ10世(ワチラロンコン国王)の戴冠式が行われた2019年以来、6年ぶり。
全長…
-
雨の日が多い8月から10月にかけて行われる、雨期の数少ないイベント。タイ各地で行われる。たいていは川沿いもしくは川に近い寺院や役所が会場の目安となる。
県、行政機関、各種団体を単位にチームが編成され、各地のボートレ…
-
雨期が本格化する6月下旬から8月ごろまで、東北部チャイヤプーム県テープサティット郡パーヒンガーム国立公園で、タイ固有種で知られるクルクマが満開となる。この時期、週末には駐車場が満車になるほど、多くの日帰り観光客で賑…
-
東北部ルーイ県ダーンサーイ郡で毎年開催される、地元タイ人にも在タイ日本人にもよく知られた祭り。同郡のピーターコーンが有名だが、周辺地域で同様の祭りが複数催され、発祥自体も隣町のナーヘーオ郡だという。
日本語では…
-
乾期が終わって雨の日が増えはじめる5月から7月にかけ、フルーツが特産のラヨーン県、チャンタブリー県、トラート県といったタイ東部では、フルーツフェスティバルが催される。新鮮市場の一画でイベントが開かれることが多い。
…
-
祝日。釈迦の誕生、大悟(悟りの開き)、入滅の日。今年は5月22日(水)。
タイではほとんどの寺院で、在家者がロウソク、線香、ハスの花を手にして堂の周囲を時計回りに3度回る、ウィアンティアン(เวียนเทียน)が…
-
言わずと知れた、タイで最も知られた祭りの一つ。本来は4月13~15日の三連休だが、例年どおり週末や特別休暇が足されて今年も5連休となる(12~16日)。さらに、2023年12月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文…
-
東北部ナコーン・ラーチャシーマー県の県都で毎年開催される、地元ヒロインであるタオ・スラナーリー(ヤーモー)を称える恒例行事。ネット上では複数の英語表記が見られ、ここではタイ政府観光庁(TAT)のそれに合わせている。…
月別アーカイブ
コラム・タイカルチャー
-
和名:ウナヅキヘリコニア(頷きヘリコニア)
英名:Lobster Claw
泰名:สร้อยกั…
-
南部最大の面積を誇る県。有史以前より人が住み、タイ湾の交易路の要所として栄え、スマトラ島で興っ…
-
―― 「何でもできる」と売り込む日系コンサルタント会社に注意 ――
個人でも法人でも、被害を受…
-
♀24歳 バンコク出身バンコク在住
私ではなく、父親が若い頃の話。バンコク都内の病院に入院、夜ベ…
-
日本の灯籠流しに似た行事。旧暦12月の満月の日に行われる。2024年は11月15日(金)。ローイ・…