カテゴリー:タイの祭り・祝日
-
毎年1月第2土曜日はタイの「子どもの日(วันเด็ก)」で、今年は1月11日となる。祝日ではないが、全国各地の政府機関、教育機関、博物館、デパート、ホテルなどがさまなさまな親子向けのイベントを企画している。特にタイ国軍…
-
【タイ】タイは12月30日(月)が年末年始に合わせた「特別公休日」、31日(火)が「年末の日(大晦日)」で祝日、1月1日(水)が「新年の日」で祝日のため、官公庁と多くの企業が12月28日(土)から5連休となる。地方は帰省…
-
【タイ】タイ政府観光局(TAT)が12月23日、タイ各地で年末年始に予定されているカウントダウンのイベントの主要開催場所を発表した。
TAT主催
Amazing Thailand Countdown 2025
開…
-
12月10日(火)は憲法記念日(วันรัฐธรรมนูญ)で祝日。タイは現在、12月5日(木)の「父の日」から飛び石連休に入っている。年末年始の混雑を避けて12月上旬のこの時期に連休を取って地方旅行に出るタイ人が多く…
-
【タイ】12月5日(木)はプミポン前国王(ラマ9世)の生誕日、「父の日(วันพ่อแห่งชาติ)」で祝日となる。死去により国王誕生日から父の日に変更されたが、国民からは生前より父の日と呼ばれていた。「母の日」はシリ…
-
西部カーンジャナブリー県の「戦場にかける橋」で行われる、第2次世界大戦をテーマにしたライトアンドサウンドショー。陸軍・警察の警備の下、大量の火薬を使用して行われる。今年の開催期間は11月28日~12月8日。ショーは12…
-
日本の灯籠流しに似た行事。旧暦12月の満月の日に行われる。2024年は11月15日(金)。ローイ・クラトンの発祥は北部スコータイ県とされ、当地では大々的なイベントが催される。最近ではタイ各地で企画される「ライト・アンド…
-
【タイ】10月23日は「チュラロンコン大王記念日」で祝日となる。英語で「Chulalongkorn's Day」、タイ語で「ワン・ピヤマハラート(วันปิยมหาราช)」。
チュラロンコン大王は現チャックリー(ラ…
-
「タイ王室御座船パレード(Royal Barge Procession)」が10月27日、バンコク都内チャオプラヤー川で開催される。ラマ10世(ワチラロンコン国王)の戴冠式が行われた2019年以来、6年ぶり。
全長…
-
雨の日が多い8月から10月にかけて行われる、雨期の数少ないイベント。タイ各地で行われる。たいていは川沿いもしくは川に近い寺院や役所が会場の目安となる。
県、行政機関、各種団体を単位にチームが編成され、各地のボートレ…
月別アーカイブ
コラム・タイカルチャー
-
毎年1月第2土曜日はタイの「子どもの日(วันเด็ก)」で、今年は1月11日となる。祝日ではないが…
-
隣県ウボン・ラーチャターニーから1972年に分離独立した、比較的新しい県。ラオス国境に近く、ロ…
-
♂ 19歳 ウドンタニ出身バンコク在住
僕は小さい頃から金縛りによく合う。金縛りといっても、体が…
-
―― 玄関や窓を戸締まりしても屋根から入られる ――
空き巣はnewsclipで以前にも取り上…
-
酒類販売禁止日の適用法令(2024年改定)
(Update)
酒類販売禁止日を指定する「仏暦25…