1月29日は中国正月(旧正月、春節)

【タイ】今年の1月29日(水)は中国正月(旧正月、春節)。タイ語で「ตรุษจีน(トゥルット・チーン)」呼ばれ、直訳は中国正月が最も近い。祝日ではないが、中国系の国民が多いことから、数日の休みを取る企業が多い。タイ全土で中国正月を祝うイベントが催され、バンコクの中華街、中部ナコーン・サワン県、南部プーケット県、同トラン県などはより盛り上がる。ただ、イベントの内容は獅子舞 (舞狮)が登場するなど一般的なもの。以前は爆竹などがふんだんに鳴らされたが、最近はすっかり減ってしまっている。

 1月17日にはタイ首相府で獅子舞の演舞が披露され、ペートーンターン・チナワット首相らが鑑賞した。1月29日のバンコク中華街でのイベントには、首相の参加が予定されている。

写真:タイ首相府

関連記事

トピック

  1. 2025-8-20

    チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

     2025年9月13日(土)、14日(日)開催予定の日タイ男子バレーボール「Panasonic EN…
  2. 2025-8-4

    日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

    「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 20…
ページ上部へ戻る