カテゴリー:タイ法律コラム
-
新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定
Smartビザの資格・規則・条件に関する投資委員会(BOI)告示(2025年2月18日付)が2025年3月25日付で官報に告示されました。同ビザはこれまで、ターゲッ…
-
社会保険料の上限賃金引き上げ案、社会保険委員会が承認
社会保険委員会は2025年1月21日、社会保険料の計算対象となる賃金の上限額の引き上げ案を承認しました。現行の上限賃金額15,000バーツは1995年から現在まで…
-
酒類販売禁止日の適用法令(2024年改定)
(Update)
酒類販売禁止日を指定する「仏暦2567年(2024年)酒類販売禁止日に関する首相府告示」が2024年12月25日付で官報に告示されました(翌26日施行)。…
-
労働者福祉基金への拠出、25年10月開始
労働者保護法第13章に定められた「労働者福祉基金」が2025年からスタートします。1998年の同法施行から25年以上にわたって導入が見送られてきましたが、2024年11月5日…
-
同性婚を合法化する2024年改正民商法(第24版)が2024年9月24日、官報に告示されました。施行日は官報告示日から120日経過後となりますので、2025年1月22日が施行日となります。
同改正民商法が施行されれ…
-
タイ中央銀行は8月13日付で2025年の金融機関休業日を告示しました。官報告示日は9月5日。
1月1日(水) 元日
2月12日(水) マーカブーチャー(万仏節)
4月7日(月) 4月6日(日)チャクリー王朝記念日…
-
不動産所有権移転登記時にかかる登記関連費用のひとつに特別事業税があります。不動産事業を営んでいるわけではないのになぜ特別事業税が課税されるのかという質問をいただくことが多いため、その法的根拠について解説します。
特別…
-
不動産所有権移転登記時には以下の登記関連費用を土地事務所にて納付する必要がありますが、ここでは売主が個人の場合に生じる個人所得税について解説します。
所有権移転登記にかかる登記関連費用は「タイ不動産登記費用」をご参…
-
2024年6月18日の閣議で承認されていた解雇補償金の所得税非課税対象拡大に関する財務省令第394号(2024年)が2024年7月17日付で官報に告示されました。
所得税非課税対象
解雇補償金は、会社都合により解…
-
2024年5月28日の閣議で承認されていたビザ免除措置を従来の30日から60日に拡大する内務省令が7月15日付で官報に告示され、同日付で施行されました。対象国は日本を含む93カ国・地域。
……
タイ法律相談…
月別アーカイブ
コラム・タイカルチャー
-
2019年5月4日は、ワチラーロンコーン王(ラマ10世)の戴冠式が行われた日。日本で令和が始まった…
-
和名:パープル・アラマンダ、バイオレット・アラマンダ
英名:Purple Allamnda, Vi…
-
タイ中部で最も南に位置する県で、南部と見なす官公庁もある。タイの国土が最も狭まった地で、ミャンマー…
-
―― 必ず繰り返す薬物乱用 夜の街での薬物所持容疑 ――
同連載でこれまでに何度か、多くの犯罪…
-
♀ ウボンラーチャターニー出身バンコク在住
南部スラーターニー県の知り合いの家に行ったときの話。…