カテゴリー:タイでどこにでも咲く花
-
8)夜更けに咲き、夜明け前に散る花「ケーナー」
和名:イペ? タベブイア? 英名:Mangrove trumpet tree(Dolichandrone serrulata) 泰名:แคนา ケーナー、แคป่า ケーパー 夜開性、花は夜10~11時ぐらいに… -
7)嫌われなくなったプルメリア
和名:プルメリア 英名:Plumeria 泰名:ลีลาวดี リーラーワディー 和名に「印度素馨(インドソケイ)」という語があるようだが、プルメリアの方が一般的かと。英語でTemple Treeとも呼ばれるよう… -
6)タイでは嗅ぎ薬の名前のハナキリン
和名:ハナキリン(花麒麟) 英名:Crown of thorns(茨の冠) 泰名:โป๊ยเซียน ポーイシアン トゲトゲしいの茎、ネットで調べてみたらキリストが冠せられた「茨の冠」がこのハナキリン(花麒麟)」… -
5)繁殖し過ぎのホテイアオイ
和名:ホテイアオイ(布袋葵) 英名:Water Hyacinth 泰名:ผักตบชวา パック・トップ・チャワー 南アメリカ原産で、世界的にはいわゆる「害草」とされる植物。タイでは河川や運河を埋め尽くすほどに繁… -
4)花心が細いから「針の花」イソクラ
和名:イソクラ 英名:Ixora 泰名:ดอกเข็ม ドーク・ケム ネットで調べるとサンタンカ (山丹花)もしくはその仲間、といった記述がヒットする。タイ語の「ケム」は直訳で針。花芯も細く、花弁も鋭い。見た目そ… -
3)ジャスミンの花輪に使われるサンユウカ
和名:三友花(サンユウカ) 英名:Pinwheel Jasmine 泰名:ดอกพุด ドーク・プット つぼみがジャスミンの花輪に使われる。花は見かけなくとも、ジャスミンの花輪はタイに来れば必ずどこかで見かける。… -
2)「解脱の花」でも宗教とは縁が薄いウォータージャスミン
和名:オマツリライトノキ 英名:Water Jasmine, Wild Water Plum 泰名:ดอกโมก ドーク・モーク 「ドーク」=花、「モーク」=解脱(パーリ語でモーカ)。タイには「ワット・パー・モー… -
1)タイのブーゲンビリア
和名:九重葛(ココノエカズラ) 英名:Bougainvillea 泰名:เฟื่องฟ้า フアンファー タイ各地どこに行っても必ず咲いている花。東南アジア諸国でも見かけ、アジアの花だと思っていたら、原産地は中南…