45)食べたら死ぬが噛まなかったら大丈夫な「デュランタ」

和名:デュランタ(ハリマツリ? タイワンレンギョウ(台湾連翹)?)
英名:Duranta Erecta, Golden Dewdrop, Pigeon Berry
泰名:เทียนหยด(ティアン・ヨット)

 泰名は「ティアン=ろうそく、ヨット=しずく」という意味。ちなみにタイのろうそくはほとんどが黄色。別名で「เครือ(クルア、束やグループなどの意)」 「พวงม่วง(プアン・モアン、紫の束)」「 ฟองสมุทร(フォーン・サムット、大海の泡)」などといろいろあるらしい。

 和名のハリマツリやタイワンレンギョウは、ネットで検索すると異なった種類らしき画像がヒットする。英名がもっともしっくりくる花。

 ティアン・ヨットの名はデュランタの熟れた実から来ているらしい。直径数ミリ程度の黄色い実が連なって垂れるところが、蜜蝋から来るタイの黄色いろうそくのしずくを思わせる。そうなると、和名のハリマツリでヒットする種類がぴったり当てはまる。

 タイでは道端とか庭の隅とか、何となく脇役で咲いている。雑草のように見えるが、観賞用で植えられることも多いという。花に興味がなければたいていスルーされる存在。タイ語のウィキペディアには、「食べて噛んだら死に至る可能性あり。でも食べても噛まなかったら大丈夫」という意味の説明が書かれている。

地方の田んぼに架けられた木造橋のわきに咲いていた。

Duranta Erectaで検索してヒットする種類はたいてい、茎が放射状に伸びている。

花弁は直径1センチ未満。色鮮やかに咲いている。

関連記事

トピック

  1. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  2. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  3. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1.  祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。今年は…
  2. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  3. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  4. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  5.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…
  6. ――  ほかにもあるいろいろな薬物 ――  ヤーバー以外にもタイで乱用される薬物はいろいろある。大…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る