35)カニなのかアヒルの足なのか「ササガニユリ」

和名:ササガニユリ(笹蟹百合)
英名:Spider Lily, Hymenocallis Speciosa
泰名:พลับพลึงตีนเป็ด プラッププルン・ティーンペット

 「ヒメノカリス・スペキオサ」という学名をカタカナにしただけの和名しか出てこず、いろいろ探した挙げ句にようやく見つけた、ハマユウに似た「ササガニユリ」という花。花が咲かないと観葉植物と思わせる緑がきれいな葉。高さは1メートル足らず。個人的には好きになれない花で、英名の「Speder Lily」が形をよく表していると思う。

 和名の元となっている実際の「ササガニ」を調べてみたら、タイでよく見るカニの種類。なるほどと思ってみたものの、泰名は「アヒルの足のハマユウ」という意味で、こちらも捨てがたい名称。タイ人にアヒルの水かきをイメージさせる花なのよう。

 西インド諸島が原産らしい。タイでは公園などでよく見かける。

自宅近くの公園にて。バンコク都内のパブリックパークでもよく見かける。

Spider Lilyが的確な命名のような気がする。

「アメンボのよう」と話すタイ人も。

 

関連記事

トピック

  1. 日タイ男子バレーボールの強豪チーム、バンコク日本博で記者会見 SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND

  2. チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

  3. 日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

ページ上部へ戻る