40)炎のように咲くこちらが「火炎木」

和名:カエンボク(火炎木)
英名:African Tulip Tree
泰名:แคแสด ケーセート

 ホウオウボク(鳳凰木)がカエンボク(火炎木)という名でよく間違えられるということで、本物のカエンボクをさんざん探し回って見つからず、最後はバンコク都心部の公園内で見つけたという結果に。実はその公園でカエンボクをさんざん見てきたものの、記憶のそれよりはるかに大振りだったために気付かなかった。

 カエンボクを撮ったのは20年以上も前で、場所は映画「戦場にかける橋」で知られたカーンチャナーブリー県。そのときのフイルムは当時仕事をしていた会社に保管したままで、花の写りがどうだったかなど全く記憶になし。写真の師匠でもあったその会社の社長の「ロウソクの炎がポッと灯ったような花。カエンジュ(火炎樹)と呼ぶには背が伸びない木だから、カエンボクと呼ぶべし」という言葉だけを覚えていた。

バンコク都心部の公園に咲いていたカエンボクは記憶よりはるかに大きいのだが、アフリカのチューリップという英名が相応しい大きさとも思える。ただ、インターネットにはロウソクの炎のような小振りな花弁のカエンボクも公開されていて、そのような種類もあるらしい。

ホウオウボクは英名がFrame Treeのため、日本人がそれをカエンボクと誤訳したものと思い込んでいたが、今回タイ語のケーセートで検索してみると、ホウオウボクを紹介するタイ語のウェブサイトがヒット。日本人以外でも勘違いする人は多いらしい。

チューリップに例えるには花弁が開きすぎる感あり。種類によってはまさしくチューリップという花弁もあるらしい。

青い空とくっきりとした緑に映えるオレンジの花弁。「火炎」という和名に納得。

遠目に見ると、複数の炎が灯っているように見える。

関連記事

トピック

  1. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  2. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…
  3. 今年も雨季がやってきた…『アジアの風だより』第236話 雨上がりの晴れた空も大好きな私は雨期でもウ…

要チェック!イベント&セミナー

  1.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  2. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …
  3. 【タイ】タイ消費財大手サハグループによる「第29回サハグループフェア」が6月26~29日、バンコク郊…

コラム・タイカルチャー

  1. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  2. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  3.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…
  4. ――  ほかにもあるいろいろな薬物 ――  ヤーバー以外にもタイで乱用される薬物はいろいろある。大…
  5. ♀ 22歳 霊感の強いよっちゃん  私は小さいころからよく幽霊を見る。その中で一番恐怖を感じた体験…
  6.  6月3日はスティダー(Suthida, สุทิดา)王妃の生誕日で祝日となる。2日(月)がタイ中…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る