40)炎のように咲くこちらが「火炎木」

和名:カエンボク(火炎木)
英名:African Tulip Tree
泰名:แคแสด ケーセート

 ホウオウボク(鳳凰木)がカエンボク(火炎木)という名でよく間違えられるということで、本物のカエンボクをさんざん探し回って見つからず、最後はバンコク都心部の公園内で見つけたという結果に。実はその公園でカエンボクをさんざん見てきたものの、記憶のそれよりはるかに大振りだったために気付かなかった。

 カエンボクを撮ったのは20年以上も前で、場所は映画「戦場にかける橋」で知られたカーンチャナーブリー県。そのときのフイルムは当時仕事をしていた会社に保管したままで、花の写りがどうだったかなど全く記憶になし。写真の師匠でもあったその会社の社長の「ロウソクの炎がポッと灯ったような花。カエンジュ(火炎樹)と呼ぶには背が伸びない木だから、カエンボクと呼ぶべし」という言葉だけを覚えていた。

バンコク都心部の公園に咲いていたカエンボクは記憶よりはるかに大きいのだが、アフリカのチューリップという英名が相応しい大きさとも思える。ただ、インターネットにはロウソクの炎のような小振りな花弁のカエンボクも公開されていて、そのような種類もあるらしい。

ホウオウボクは英名がFrame Treeのため、日本人がそれをカエンボクと誤訳したものと思い込んでいたが、今回タイ語のケーセートで検索してみると、ホウオウボクを紹介するタイ語のウェブサイトがヒット。日本人以外でも勘違いする人は多いらしい。

チューリップに例えるには花弁が開きすぎる感あり。種類によってはまさしくチューリップという花弁もあるらしい。

青い空とくっきりとした緑に映えるオレンジの花弁。「火炎」という和名に納得。

遠目に見ると、複数の炎が灯っているように見える。

関連記事

トピック

  1. バンコク&近郊で今おすすめのホテルをピックアップ♪ せっかくの〇〇旅行だからプロモ中のホテルで更に…
  2. チャオプラヤ川での特別な夜に洗練された優雅なひとときを☆ 和の真髄が堪能できる至極の屋形船『オーク…
  3. タイでの初詣は一味違った思い出に残る1年になるかも? 『アジアの風だより』第231話…新春恒例寺院…

要チェック!イベント&セミナー

  1. ~ご来場者約30万人!代々木公園最大規模の集客を誇る、タイ文化の祭典~「第25回タイフェスティバル東…
  2.  こんなお悩みはございませんか? 「早く相談してほしいのに、タイ人スタッフが中々報告・相談してくれ…
  3.  三重県から直送の伊勢海老浜焼き、伊勢醤油ソフト、伊勢焼きうどんをはじめ、松阪牛、三重県産真鯛寿司、…

コラム・タイカルチャー

  1. 社会保険料の上限賃金引き上げ案、社会保険委員会が承認  社会保険委員会は2025年1月21日、社会…
  2. 【タイ】今年の1月29日(水)は中国正月(旧正月、春節)。タイ語で「ตรุษจีน(トゥルット・チー…
  3. 和名:インドシクンシ 英名:Rangoon Creeper 泰名:เล็บมือนาง(レップ・…
  4.  隣県ウボン・ラーチャターニーから1972年に分離独立した、比較的新しい県。ラオス国境に近く、ロ…
  5. ♂ 19歳 ウドンタニ出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく合う。金縛りといっても、体が…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る