44)日本でも薬用で知られる花「ゴールデンキャンドル」

和名:ハネセンナ
英名:Golden Candle, Candle Bush
泰名:ชุมเห็ดเทศ(チュム・ヘット・テート)

 花弁が特徴的だが、葉の方が薬用として重宝される花。日本語でセンナと聞くと薬の名称を思い浮かべ、「原材料の小葉を意味する」などという商品説明を目にするが、もともとはマメ科の植物の学名だとか。

 英名のゴールデン・キャンドルがしっくりくる。泰名は「チュム=群れ」「ヘット=きのこ・茸」「テート=風変わりな・外国・地域・場所」という意味で、こちらも見た目そのものという感じ。語尾の「テート」は、植物では「香辛料=เครื่องเทศ(クルアン・テート)」にも使われる。

 原産地はインドから東南アジアにかけての熱帯アジア地域で、たいていの国で葉が薬用となる。タイでは胃腸薬、下剤、寄生虫駆除、湿疹や白癬などの皮膚病治療、フケ止めなどなど何にでも効いて心臓にも良いといった、ちょっと不安になるほどの万能薬として説明される。葉を乾燥させて煎じて飲むのが通常。栽培されているというよりは雑草として見かけることが多い。

変わった形に思えるが、日本でもよく知られた花。

花弁はふんわりしていて可愛らしい。以前に住んでいたマンション近所の青空駐車場にて。

雑草として道端に咲いている光景しか見たことがない。

 

 

関連記事

トピック

  1. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  2. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…
  3. ソンクランまで1か月!駆込みツアー予約まだ間に合います☆ ≪残室わずか≫のため、お急ぎくださーい♪…

要チェック!イベント&セミナー

  1.  「バンコク日本博」は例年10万以上の日本好きなタイ人が来場するタイ最大のイベントです。日本のプ…
  2. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、毎月VA…
  3. タイの企業経営実務入門セミナー お申し込みはこちらから  タイで会社を設立したばかり。経営の実務に…

コラム・タイカルチャー

  1. 新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定  Smartビザの資格・規則・条件に関する投資…
  2. 4月6日の「チャックリー王朝記念日」は、ラマ1世王(チャックリー大王)が1782年に現チャックリー王…
  3. 和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア 英名:Bird of Paradise, Str…
  4.  アンダマン海に面した県だが、プーケット県やサトゥーン県のようなビーチリゾートの…
  5. ♂ 25歳 バンコク出身バンコク在住  東北地方スリン県出身の妻と知り合ったころの話。スリンのカン…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る