エムポックスがタイで流行 今年すでに40人

【タイ】タイ保健省疾病管理局(DDC)が、エムポックス(Mpox、サル痘)が今年もタイ国内で流行しているとし、国民に注意を呼び掛けている。これまでに40人の感染例が報告されているという。

 エムポックスは天然痘に似た症状を持つ人獣共通感染症で、1970年にアフリカのコンゴで初めて人への感染が確認された。症状は発熱、頭痛、筋肉痛、リンパ節の腫れ、顔や手足の水疱状の発疹など。多くの場合、2〜4週間で自然治癒するが、重症化もあり得る。主な感染経路は、感染した人や動物との皮膚や体液の密接な接触、 長時間の対面接触での飛沫感染、寝具や衣類などへの接触。

 タイでは2023年に676件の感染例が報告されたが、翌2024年には176件まで減少した。今年は40人と感染ペースは明らかに落ちてきているが、今後も注意が必要だという。

 DDCは、「発疹や皮膚の病気の人と身体的な接触を控える」「避妊具を使用した性行為を心がける」「せっけんでの手洗いやアルコール消毒を心がける」「タオル、寝具、食器などの共有を避ける」ことが予防に効果的としている。

関連記事

トピック

  1. タイ駐在中に必ず行きたい楽園アイランド“モルディブ” 早期特典や割引など早めの検討が断然お得♪ご相…
  2. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  3. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1. 和名:アサヒカズラ(朝日葛)、サンゴフジ(珊瑚藤) 英名:Coral Vine, Queen's …
  2.  カンボジアとの国境、東部最大の面積を誇る県。1993年、近隣プラーチーンブリー県のサケーオ郡と…
  3.  祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。今年は…
  4. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  5. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  6. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る