カテゴリー:タイの祭り・祝日
-
[caption id="attachment_6661" align="aligncenter" width="800"] 北部ピッサヌローク市内でのロングテールボートレース。[/caption]
雨の日が多い8月…
-
アフターコロナで何とかして人々の消費を促そうといった役所の努力を伺わせる、取ってつけたような「祭り」が最近のタイでは目立つ。その一例が、バンコク西隣のサムット・ソンクラーム県で昨年に始まった「カオヤイ・ポメロとサムット…
-
祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。酒類管理法によって国際空港を除いて酒類販売が禁止される。
この日からオークパンサー(ออกพรรษา 雨安居明け)までのお…
-
祝日。釈迦が悟りを開いて仏陀となった7週間後、鹿が多く住んでいたとされる鹿野苑(インド四大仏跡のひとつサールナート)で、5人の弟子に初めて説教をしたとされる日。三宝は仏・法・僧(ぶっぽうそう)の意。
タイではほとん…
-
ワチラーロンコーン王(ラマ10世)の誕生日で祝日。タイ国民からはラッチャカーン・ティー・シップ(รัชกาลที่๑๐)、略してロー・シップ、もしくはナイ・ルアンと呼ばれることがほとんどで、ワチラーロンコーンは通じ…
月別アーカイブ