北部メーホンソンでタイ日友好祭 日本政府が消防車、レスキュー車寄贈

【タイ】1日、北部メーホンソン県クンユアム郡タイ日友好記念館前で、クンユアム郡タイ日友好祭が開催された。タイ日友好祭の開会式に合わせて、日本政府の資金援助で導入された消防車とレスキュー車の引き渡し式典が執り行われた。

 クンユアム郡は第二次世界大戦中に日本軍のビルマ方面・インパールへの侵攻の際の拠点として多くの日本兵が駐留し、戦中戦後に亡くなった日本兵が丁寧に供養されたと伝えられる。こうした歴史を伝えるべく、2006年にクンユアム町にタイ日友好記念館が建てられ、日本兵の遺品などを展示しているほか、毎年同記念館前でクンユアム郡タイ日友好祭が開催されている。

 今年の友好祭では、日タイ友好親善試合として、メーホンソン県のブンルー副知事率いるメーホンソン県チームと、在チェンマイ日本総領事館の樋口総領事率いるクンユアム郡チームでサッカーの試合を行った。舞台上ではクンユアムウィッチャーコム中等教育学校の学生によるタイ舞踊や、北タイの有名歌手によるコンサートなど様々な催し物が開催された。

 日本政府はクンユアム郡クンユアム町に対し、7000リットル水槽付多目的消防車整備にかかる総額302万5000バーツの無償資金協力を行った。クンユアム町は近隣4地区自治体からの消火給水出動要請に応える地域的役割を担っているほか、同地区の住民は山水を生活用水として使用しており、特に乾期には深刻な水不足に直面している。日本政府の支援で同町は4台目の消防車を導入し、クンユアム郡全体の災害対策能力の向上が期待される。

 日本政府はまた、クンユアム郡メーウーコー地区自治体に対し、四輪駆動型レスキュー車整備にかかる総額201万バーツの無償資金協力を行った。メーウーコー地区は主にカレン族の村々からなる、平均標高が1300メートルを超える山岳地域。険しい山道でも使用可能な四輪駆動型レスキュー車両を整備したことで、救命救急・搬送サービスの大幅な改善が期待される。

写真提供、在チェンマイ日本国総領事館

写真提供、在チェンマイ日本国総領事館

写真提供、在チェンマイ日本国総領事館

関連記事

トピック

  1. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  2. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…
  3. ソンクランまで1か月!駆込みツアー予約まだ間に合います☆ ≪残室わずか≫のため、お急ぎくださーい♪…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、…
  2.  「バンコク日本博」は例年10万以上の日本好きなタイ人が来場するタイ最大のイベントです。日本のプ…
  3. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、毎月VA…

コラム・タイカルチャー

  1. 新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定  Smartビザの資格・規則・条件に関する投資…
  2. 4月6日の「チャックリー王朝記念日」は、ラマ1世王(チャックリー大王)が1782年に現チャックリー王…
  3. 和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア 英名:Bird of Paradise, Str…
  4.  アンダマン海に面した県だが、プーケット県やサトゥーン県のようなビーチリゾートの…
  5. ♂ 25歳 バンコク出身バンコク在住  東北地方スリン県出身の妻と知り合ったころの話。スリンのカン…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る