カテゴリー:IT
-
第4回 商社向けERPと製造業向けERPの違い
◆商社向けERPと製造業向けERPの比較
ERPシステムは、商社向けERPと製造業向けERPが存在します。よく聞く話では、製造業で商社向けERPを導入し在庫把握が…
-
第3回 タイの税金について
◆タイの税の種類
タイで外国人が事業を営む場合、知っておくべき税金の種類や仕組みに、
①法人税
②付加価値税(VAT)
③源泉徴収税(Withholding tax)
④個人…
-
難波 孝次 氏 Managing Director
AI機能を利用した製造原価を抑える為の生産計画立案はどの程度まで可能なのか
今回は前回の続きということで、生産計画の立案の過程に製造原価を抑えるというファクターを…
-
第2回 BOIに対応した会計について
タイ資委員会(BOI)の恩典と義務
タイで事業を展開するにあたり、タイ資委員会(BOI)との関わりは避けて通ることはできません。工業省直轄の同委員会は1977年に設置され、…
-
第1回 タイと日本の会計違い
タイ税務署への提出書類の複雑さ
タイで事業を営む時、税務当局に提出する書類のあまりの多さ・煩雑さに辟易とします。税務申告は毎月上旬を期限に必ず行わなくてはなりません。請求書、領収書…
-
難波 孝次 氏 Managing Director
ERPシステムにおいてAI機能を利用した予測制御はどの程度まで可能なのか
今回は前回少し説明させていただだきましたようにAI機能の本道と言いますか最もERPシステ…
-
タイでE-TAXの4つの方式
現在タイ歳入局にて通達されているE-Taxの実施方法は4つあります。
1. E-TAX By E-MAIL:E-MAIL利用した方式。
2. E-TAX UPLOAD:xmlファ…
-
在庫管理システムといっても奥が深い
在庫管理システムを導入する際に、何を基準にして選択されていますか。実は在庫管理システムは様々な機能があり、なかなか奥深いものがあります。一言で在庫管理システムを導入すると言って…
-
難波 孝次 氏 Managing Director
機械学習により成長していくERPシステムの可能性について
今回のタイトルは何だか壮大な内容のようですが、要は今まで色々とERPシステムの各業務にAI要素を加えるこ…
-
基準日程生産計画MPSと資材所要量計画MRP
基準日程生産計画MPSと資材所要量計画MRPの位置付けMPS
基準日程生産計画MPSとは
基準日程生産計画 MPS (Master Production Sche…
月別アーカイブ
コラム・タイカルチャー
-
和名:インドシクンシ
英名:Rangoon Creeper
泰名:เล็บมือนาง(レップ・…
-
毎年1月第2土曜日はタイの「子どもの日(วันเด็ก)」で、今年は1月11日となる。祝日ではないが…
-
隣県ウボン・ラーチャターニーから1972年に分離独立した、比較的新しい県。ラオス国境に近く、ロ…
-
♂ 19歳 ウドンタニ出身バンコク在住
僕は小さい頃から金縛りによく合う。金縛りといっても、体が…
-
―― 玄関や窓を戸締まりしても屋根から入られる ――
空き巣はnewsclipで以前にも取り上…