東レ、タイ子会社の非可食糖製造設備拡充

【タイ】東レは22日、同社とDM三井製糖が膜利用糖化プロセスの技術実証を行う目的で2017年1月にタイで設立したセルユロシック・バイオマス・テクノロジー(ウドンタニ県)の増資を引き受け、12億円を追加出資し、出資比率を67%から84.4%に引き上げたと発表した。

 増資により、既存のバガス(サトウキビ絞りかす)を原料とした非可食糖を製造する設備に加えて、キャッサバパルプ(キャッサバ芋絞りかす)を原料とした非可食糖の製造設備をセルユロシック・バイオマス・テクノロジーに導入し、キャッサバパルプ由来の非可食糖の製造能力を日量5トンに拡充する。また、バイオマス燃料が利用可能なボイラーの導入や、排水処理の能力増強を行い、非可食糖製造の用役費のコストダウンを図る。非可食バイオマス由来の基幹ポリマー原料の早期事業化を目指す。

 東レは2030年までに基幹ポリマー製品の原料のうち20%を再生資源化することを目標とし、使用済みプラスチック製品のリサイクルやバイオマス由来材料への転換、原料としての二酸化炭素(CO2)使用などの技術開発に取り組んでいる。これまでに、バガスを原料とした非可食バイオマスから得られる糖(非可食糖)の製造について、分離膜を用いた省エネ型の製造技術を確立した。また、バガス原料から高付加価値品であるポリフェノールの併産技術も確立した。

 非可食糖の技術確立は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の支援を受けて、DM三井製糖と共同で実施した。NEDO事業終了後、実証設備をセルユロシック・バイオマス・テクノロジーが買い取り、事業化を進めている。2030年までに年10万トン規模の非可食糖製造技術を確立し、非可食糖を原料としたポリマー原料のサプライチェーン構築を目指す。

関連記事

トピック

  1. タイ駐在中に必ず行きたい楽園アイランド“モルディブ” 早期特典や割引など早めの検討が断然お得♪ご相…
  2. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  3. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1. 和名:アサヒカズラ(朝日葛)、サンゴフジ(珊瑚藤) 英名:Coral Vine, Queen's …
  2.  カンボジアとの国境、東部最大の面積を誇る県。1993年、近隣プラーチーンブリー県のサケーオ郡と…
  3.  祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。今年は…
  4. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  5. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  6. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る