東レ、タイ子会社の非可食糖製造設備拡充

【タイ】東レは22日、同社とDM三井製糖が膜利用糖化プロセスの技術実証を行う目的で2017年1月にタイで設立したセルユロシック・バイオマス・テクノロジー(ウドンタニ県)の増資を引き受け、12億円を追加出資し、出資比率を67%から84.4%に引き上げたと発表した。

 増資により、既存のバガス(サトウキビ絞りかす)を原料とした非可食糖を製造する設備に加えて、キャッサバパルプ(キャッサバ芋絞りかす)を原料とした非可食糖の製造設備をセルユロシック・バイオマス・テクノロジーに導入し、キャッサバパルプ由来の非可食糖の製造能力を日量5トンに拡充する。また、バイオマス燃料が利用可能なボイラーの導入や、排水処理の能力増強を行い、非可食糖製造の用役費のコストダウンを図る。非可食バイオマス由来の基幹ポリマー原料の早期事業化を目指す。

 東レは2030年までに基幹ポリマー製品の原料のうち20%を再生資源化することを目標とし、使用済みプラスチック製品のリサイクルやバイオマス由来材料への転換、原料としての二酸化炭素(CO2)使用などの技術開発に取り組んでいる。これまでに、バガスを原料とした非可食バイオマスから得られる糖(非可食糖)の製造について、分離膜を用いた省エネ型の製造技術を確立した。また、バガス原料から高付加価値品であるポリフェノールの併産技術も確立した。

 非可食糖の技術確立は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の支援を受けて、DM三井製糖と共同で実施した。NEDO事業終了後、実証設備をセルユロシック・バイオマス・テクノロジーが買い取り、事業化を進めている。2030年までに年10万トン規模の非可食糖製造技術を確立し、非可食糖を原料としたポリマー原料のサプライチェーン構築を目指す。

関連記事

トピック

  1. 10月1日よりJRパスが大幅に値上げとなります! 3ヶ月以内にご利用予定がある場合は9月中に引換証…
  2. 一度は体験したい感動の絶景☆人気コムローイツアー好評受付中! 安心の日本語ガイド付♪人気ツアーのた…
  3. 年末年始は満室必至の川沿いチャトリウムホテルをご用意♪ カウントダウンと年越花火で客室から優雅に迎…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 「赤ちゃんから、子ども、大人のアレルギーについて知る」 Dr. Hiroshi Chantapha…
  2.  大好評の「山田均先生のタイ語入門講座」、今年第2回目の開催です。10月21日(土)〜22日(日)の…
  3. バムルンラード病院・出産準備教室(前期コース)の日程が決まりました。 【前期クラス】 202…

Japan Volleyball Asia Tour In Thailand 2023

  1. 2023-9-18

    日タイ男子バレー開催まであと2週間!公式チケット販売中「JAPAN VOLLEYBALL ASIA TOUR IN THAILAND 2023」

  2. 2023-8-7

    チケット販売開始、日タイ男子バレーJAPAN VOLLEYBALL ASIA TOUR IN THAILAND 2023

ページ上部へ戻る