バラマキ政策の「デジタルウォレット」、国民の3分の2が「実施すべき」

【タイ】タイ国立開発行政研究院(NIDA)が実施した、「デジタルウォレット第3フェーズ中止(延期)」に関する世論調査の結果で、年内および翌年以降への持ち越しを合わせ、国民の3分の2が「実施」を希望していることが分かった。 同調査は5月7日から8日にかけて、全国の18歳以上の回答者1310人を対象に実施された。

 デジタルウォレットは、タイ政府が国民に対して1人当たり1万バーツを支給するというバラマキ政策。第3フェーズは年間所得84万バーツ未満、預金50万バーツ未満の16歳から59歳までタイ国民を対象に、今年第2四半期に実施されるはずだった。

 しかし、治水、交通・物流プロジェクト、中小企業向け低利融資、観光促進、米関税対応などが盛り込まれた景気刺激策に予算1570億バーツ(7000億円相当)が丸々転用されることになり、第3フェーズは「延期」となった。タイの多くのメディアが「中止」もしくは「無期延期」と報道。NIDAの世論調査も「中止(廃止)」という表現している。

 デジタルウォレットは2024年より、第1フェーズとして国民福祉カード(貧困者カード)を所持する1240万人および障害者250万人を対象に、第2フェーズとして高齢者約400万人を対象に、それぞれ実施された。

 「第3フェーズ」の実施については、
・年内に実施すべき:57%
・中止すべき:34%
・2026年に持ち越すべき:8%
・2027年に持ち越すべき:1%
との回答が得られた。

 統計ではまた、タイ政府から発表されていない「第4フェーズ」についての質問もあった。
・実施すべき:63%
・2026年まで延期すべき:8%
・2027年まで延期すべき:2%
・止めるべき:23%
となり、フェーズに関わらず「一度始めたならずっと続けるべき」という要望が明らかとなった。

 一方、国民による経済低迷の実感とさらなる悪化の予想も見て取れた。「デジタルウォレットが中止(廃止)されたら」という質問では
・怒らない:54%
・非常に怒る15%
・怒る:17%
・少し怒る13%
との回答が得られた。

  「タイが現在、経済危機に直面しているか」との質問には、
・緊急の解決策を必要とする:84%
・危機に陥っているものの緊急対策は不要:10%
・深刻な危機ではない:4%
・危機的状況では全くない:2%
という回答になった。

 「政府からの緊急支援が必要か」との質問には、
・至急必要:47%
・至急ではないが必要:16%
・自分で対処できる:30%
・不要:8%
との回答だった。

バラマキ第3フェーズ断念、1570億バーツを景気刺激策に転用 米関税対策にも

バラマキ政策加速中 「デジタルウォレット」第3フェーズ実施へ

関連記事

トピック

  1. 一生に一度か二度くらいしかない地震体験とタイ人らしい反応。 身近な防災について考える良い機会に。……
  2. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  3. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 遊んで、笑って、成長しよう! バムルンラード・インタナショナル病院で開催される、 日本人コミ…
  2. 6月18日開催「タイの上場企業 解説セミナー」のお知らせ  タイでビジネスを展開する日本人の皆さま…
  3. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、…

コラム・タイカルチャー

  1. 和名:バナナの花 英名:Banana Blossom 泰名:หัวปลี(フアプリー)  泰名…
  2.  タイ第2の都市と評されるチェンマイだが、人口としては東北部のナコーン・ラーチャシーマー県、ウボーン…
  3.  祝日。釈迦の誕生、大悟(悟りの開き)、入滅の日。今年は5月11日(日)。12日が振替休日で、多くの…
  4. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025) 酒類販売禁止日を指定する…
  5. ――  タイで最も使用量が多いヤーバー ――  数ある薬物の中で、タイで最も使用量が多いのがヤーバ…
  6. ♂ 19歳 ウタラディット出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく遭う。金縛りといっても、…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る