東南アジア諸国で人気のマンガ・アニメ、トップは「ドラえもん」 長寿キャラクターが上位占める

【東南アジア】GMOインターネットグループで、インターネットリサーチ事業を展開する「GMOリサーチ&AI株式会社」が、シンガポールのマーケティングファーム「DOU Creations Pte Ltd」との共同で、東南アジアおよびインドの若者を対象としたマンガ・アニメに関する自主調査を実施した。それによると、人気マンガおよびアニメのトップは「ドラえもん」だった。

 同調査は、「マンガ・アニメに対する認知度、消費動向調査」と題し、シンガポール、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、インドのマンガ・アニメ視聴経験保有者の男女16~39歳2166人を対象に、オンラインで実施した。調査期間は2025年1月16日から21日まで。

 「好きなマンガ」は「ドラえもん」(31.4%)、「ワンピース」(19%)、「NARUTO/BORUTO」(15%)などとなり、10年以上継続している作品群が上位を占めた。近年の作品群の「鬼滅の刃」(8.1%)、「進撃の巨人」(6.4%)、「呪術廻戦」(6.3%)なども人気を集めるも、いずれも10%未満にとどまった。

 「好きなアニメ」は、「ドラえもん」(31%)、「ワンピース」(17.2%)、「NARUTO」(16.5%)、「ドラゴンボール」(14.7%)など。マンガ同様に長寿作品が上位を占め、「鬼滅の刃」(8.1%)、「進撃の巨人」(7.4%)、「呪術廻戦」(7.0%)などの近年の作品群はやはり、いずれも10%未満となった。

 「マンガプラットフォーム(閲覧方法)」の調査では、ネットの公式コンテンツの無料利用が最も多く(71.2%)、次いで公式コンテンツの有料利用が続いた(48.2%)。ほか紙のコミックを購入(44.4%)など。違法コンテンツの利用(22.3%)もあったが、公式コンテンツの利用が大きく上まわった。頻繁に利用しているマンガプラットフォームは、「WEBTOON」(33.5%)、「哔哩哔哩漫画(bilibili漫画)」(14.6%)、「MANGA Plus by SHUEISHA」(14.1%)で、4位以下を大きく引き離している。

 「アニメ視聴プラットフォーム」については全体として、非正規サービスを利用したことがない(48.6%)が、利用したことがある(40.6%)を上回る結果となった。ただ国別で見ると、ベトナムとタイでは依然として非正規サービス利用経験者が多かった。

 日本のマンガ・アニメの海外市場は2013年以降急速に拡大し、2020年には国内市場を超える規模となった(一般社団法人日本動画協会「2021年アニメ産業レポート」による)。これまでの成長は主に中国や米国を中心としたものだったが、昨今はNetflixなどのプラットフォームの登場で比較的容易に閲覧・視聴できる環境が整い、東南アジアやインドにおいても日本のアニメコンテンツの人気が急速に高まっている。

関連記事

トピック

  1. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  2. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  3. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…

要チェック!イベント&セミナー

  1.  みらいのたからばこ実行委員会(統括:見谷麗 以下当委員会)は、2025年5月11日(日)、プー…
  2. ザ・コンランショップがタイの魅力を伝える「Timeless Thailand」を開催 会期は202…
  3. マネジメントゲーム研修  お申し込みはこちらから  マネジメントゲーム研修とは…簡単に気軽に経…

コラム・タイカルチャー

  1. ――  必ず繰り返す薬物乱用 夜の街での薬物所持容疑 ――  同連載でこれまでに何度か、多くの犯罪…
  2. ♀ ウボンラーチャターニー出身バンコク在住  南部スラーターニー県の知り合いの家に行ったときの話。…
  3. 新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定  Smartビザの資格・規則・条件に関する投資…
  4. 4月6日の「チャックリー王朝記念日」は、ラマ1世王(チャックリー大王)が1782年に現チャックリー王…
  5. 和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア 英名:Bird of Paradise, Str…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る