15)タイでも食卓に並ぶオクラ

和名:オクラ(秋葵)
英名:Okra
泰名:ผักกระเจี๊ยบ パック・クラティアップ

 オクラという名称は英語で、和名は本来(アメリカ)ネリで、漢字(中国名)では秋葵と綴るという。PCでオクラと打ち込んでも秋葵と変換されなかったが、中国名を和名読みする媒体もある。ちなみにワサビと打ち込むと「山葵」と変換される。こちらはアオイ科ではなく、アブラナ科だとか。オクラの原産はアフリカ。

 タイでも食用だが、日本のようにオクラの粘り気が好まれている気配はない。ナーム・プリックという、魚やエビから作る塩辛のようなペーストを茹でた野菜に付けて食べるというタイ料理があり、その一品としてオクラが出てくる。それ以外、料理したオクラを見かけた記憶はない。

 自宅の裏庭に誰が種をまいたのだろうか、オクラがいきなり育っていくつのも花を咲かせた。肝心の実もいつか食べようと思っていたが、しばらくして一気に枯れてしまった。

オクラの実に囲まれながら花が咲く。

パステルカラーの黄色。

実は茎に寄り添って大量になる。

関連記事

トピック

  1. 日タイ男子バレーボールの強豪チーム、バンコク日本博で記者会見 SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND

  2. チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

  3. 日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

ページ上部へ戻る