15)タイでも食卓に並ぶオクラ

和名:オクラ(秋葵)
英名:Okra
泰名:ผักกระเจี๊ยบ パック・クラティアップ

 オクラという名称は英語で、和名は本来(アメリカ)ネリで、漢字(中国名)では秋葵と綴るという。PCでオクラと打ち込んでも秋葵と変換されなかったが、中国名を和名読みする媒体もある。ちなみにワサビと打ち込むと「山葵」と変換される。こちらはアオイ科ではなく、アブラナ科だとか。オクラの原産はアフリカ。

 タイでも食用だが、日本のようにオクラの粘り気が好まれている気配はない。ナーム・プリックという、魚やエビから作る塩辛のようなペーストを茹でた野菜に付けて食べるというタイ料理があり、その一品としてオクラが出てくる。それ以外、料理したオクラを見かけた記憶はない。

 自宅の裏庭に誰が種をまいたのだろうか、オクラがいきなり育っていくつのも花を咲かせた。肝心の実もいつか食べようと思っていたが、しばらくして一気に枯れてしまった。

オクラの実に囲まれながら花が咲く。

パステルカラーの黄色。

実は茎に寄り添って大量になる。

関連記事

トピック

  1. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  2. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…
  3. ソンクランまで1か月!駆込みツアー予約まだ間に合います☆ ≪残室わずか≫のため、お急ぎくださーい♪…

要チェック!イベント&セミナー

  1.  「バンコク日本博」は例年10万以上の日本好きなタイ人が来場するタイ最大のイベントです。日本のプ…
  2. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、毎月VA…
  3. タイの企業経営実務入門セミナー お申し込みはこちらから  タイで会社を設立したばかり。経営の実務に…

コラム・タイカルチャー

  1. 新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定  Smartビザの資格・規則・条件に関する投資…
  2. 4月6日の「チャックリー王朝記念日」は、ラマ1世王(チャックリー大王)が1782年に現チャックリー王…
  3. 和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア 英名:Bird of Paradise, Str…
  4.  アンダマン海に面した県だが、プーケット県やサトゥーン県のようなビーチリゾートの…
  5. ♂ 25歳 バンコク出身バンコク在住  東北地方スリン県出身の妻と知り合ったころの話。スリンのカン…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る