13)茎が食用か否かが「ハス」と「スイレン」の違い?

和名:ハス(蓮)
英名:Orchid
泰名:บัวหลวง ブア・ルアン

和名:スイレン(睡蓮)
英名:Water Lily
泰名:ดอกบัวสาย ブア・サーイ

 タイ人はたいてい、ハスもスイレンも「ブア」と呼んで厳密に区別しない。日本人は、漢字で書けば同じ「蓮」なのに、はっきりと区別する。もっとも、タイに長くて泰名を知る日本人は、スイレンでもハスと呼ぶ人が少なくない。

 ハスとスイレンはすぐに見分けがつくが、タイ人の分け方は日本人にとって意外。ハスは「茎が固くて食べられない」、スイレンは「茎が柔かくて食べられる」。スイレンの泰名であるブア・サーイの「サーイ=茎」で、タイ料理の食材となっている。その一方で、実が食用なのはハスの方。戦前~戦後の時代に生まれた日本人は、「日本だって昔はハスの実をさんざん食べた」と懐かしむ。もう一つ、タイにもレンコン(蓮根)があり、やはりハス。

 仏像に捧げられる花もハスの方。

北部チェンマイ県の少数民族リス族の村に咲いていたハスの花。

アユッタヤー(アユタヤ)県の寝釈迦仏の前に添えられたハス。

バンコク都内の道路わきに咲いていたスイレン。

関連記事

トピック

  1. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  2. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…
  3. ソンクランまで1か月!駆込みツアー予約まだ間に合います☆ ≪残室わずか≫のため、お急ぎくださーい♪…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、…
  2.  「バンコク日本博」は例年10万以上の日本好きなタイ人が来場するタイ最大のイベントです。日本のプ…
  3. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、毎月VA…

コラム・タイカルチャー

  1. 新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定  Smartビザの資格・規則・条件に関する投資…
  2. 4月6日の「チャックリー王朝記念日」は、ラマ1世王(チャックリー大王)が1782年に現チャックリー王…
  3. 和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア 英名:Bird of Paradise, Str…
  4.  アンダマン海に面した県だが、プーケット県やサトゥーン県のようなビーチリゾートの…
  5. ♂ 25歳 バンコク出身バンコク在住  東北地方スリン県出身の妻と知り合ったころの話。スリンのカン…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004