カテゴリー:カルチャー
-
在タイ2年となるミンさんは韓国・光州の出身だ。大学卒業前のインターンシップで5カ月間、バンコク都内クローントゥーイ区の子ども支援のボランティア活動に参加。今回のタイ滞在でも団体を「The Ban…
-
和名:カエンボク(火炎木)
英名:African Tulip Tree
泰名:แคแสด ケーセート
ホウオウボク(鳳凰木)がカエンボク(火炎木)という名でよく間違えられるということで、本物のカエンボクをさんざん…
-
「The Bangkok Community Help Foundation(BCHF)」のボランティア活動に参加しているインダルさんは、カザフスタンの首都アスタナの出身。同国の国土はCIS(旧ソ連を前身とする独立…
-
雨期が本格化する6月下旬から8月ごろまで、東北部チャイヤプーム県テープサティット郡パーヒンガーム国立公園で、タイ固有種で知られるクルクマが満開となる。この時期、週末には駐車場が満車になるほど、多くの日帰り観光客で賑…
-
ローランさんはブラジル・パラナ州都クリチバの出身。同国最大都市のサンパウロから400kmも離れているが、ブラジルという広大な国土から「クリチバはサンパウロの近く」と説明する。日本と比較すると東京から大阪までの直線距…
-
ラオスと国境を接する県。ウッタラディットは「北の桟橋(船着き場)」を意味するといわれる。山がちで寒期には気温がかなり下がる地域ながら、乾期には暑い日が続く。1960年4月27日には44.5度を記録、しばらく気象庁観…
-
フレイさんはベトナム・ドンナイ省の出身。タイに住み始めて5年となる。いつもは「The Bangkok Community Help Foundation(BCHF)」のボランティア活動に従事。毎週火曜の夕方過ぎ、バ…
-
トーマスさんはスロバキアのバンスカー・ビストリツァ出身。同地は首都のブラチスラバからおよそ200キロの同国中央部に位置する。海外へはオーストリア・ウィーンからの空路が便利だという。
若い頃から世界40国ほどを旅…
-
グロリアさんはマレーシア・クアラルンプール出身のマレー系。イスラム教に改宗した(同じくマレー国籍の)インド系の夫を持つ。日々の礼拝はモスクではなく自宅で行う。「アイシャさん」という本名の発音は、日本人の知人からよく…
-
中国・吉林省出身。年少期から日本で暮らしており、日本語を普通に話す。大学はオーストラリアに進学、卒業まで1学期を残すのみとなった。タイはインターンシップとして来訪、ボランティア活動に関わっている。
張さんがイン…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 33
- »
月別アーカイブ
コラム・タイカルチャー
-
2019年5月4日は、ワチラーロンコーン王(ラマ10世)の戴冠式が行われた日。日本で令和が始まった…
-
和名:パープル・アラマンダ、バイオレット・アラマンダ
英名:Purple Allamnda, Vi…
-
タイ中部で最も南に位置する県で、南部と見なす官公庁もある。タイの国土が最も狭まった地で、ミャンマー…
-
―― 必ず繰り返す薬物乱用 夜の街での薬物所持容疑 ――
同連載でこれまでに何度か、多くの犯罪…
-
♀ ウボンラーチャターニー出身バンコク在住
南部スラーターニー県の知り合いの家に行ったときの話。…