「タイと日本の学び合いによる移住労働者の児童の就学促進」事業開始

 タイ国籍を持たない移住労働者の子どもたちが公教育を受けられるよう支援する「タイと日本の学び合いによる移住労働者の児童の就学促進」事業が開始される。日本の笹川平和財団(SPF)、国際労働財団(JILAF)、野毛坂グローカル、タイの教育省学習振興局の主導によるもので、9月13日にはバンコク都内のホテルでローンチセレモニーが開催され、4者の間でMOU(基本合意書)が交わされた。

 タイでは近隣諸国からの移住労働者が多い。高齢化社会となりつつあるタイを支えるために必要な労働力とみなされるが、タイ国籍を持たなかったり住民登録されていなかったりする移住労働者の子どもたちが公教育を受けるのは困難な状況だという。

 今回立ち上げられた事業では、バンコク都プラウェート区、同バーンクンティアン区、同バーンボン区、東部ラヨーン県ラヨーン市タップマーをパイロット地域とし、就学促進ボランティア制度の設立、タイ語学習支援プログラムの改訂と実施、過年齢の子どもたちのためのノンフォーマル教育の教員研修と実施などを、4年間にわたって支援する。日本が得た多文化共生社会に向けた経験を活かし、タイでの事業ながらもASEAN地域に共通する課題ととらえ、地域全体で良い成果を還元することを目指すとしている。

上写真、左より国際労働財団(JILAF)、日本の笹川平和財団(SPF)、タイ教育省学習振興局、野毛坂グローカル

 

関連記事

トピック

  1. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  2. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  3. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1.  祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。今年は…
  2.  祝日。三宝は仏・法・僧(ぶっぽうそう)の意。釈迦が悟りを開いて仏陀となった7週間後、鹿が多く住んで…
  3. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  4. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  5. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  6.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る