〈タイ業界事情〉インター校幼稚園部 注目度高まるインター校幼稚部、増えてきた日本人の子どもたち TRAILL INTERNATIONAL SCHOOL

 日系企業の絶え間ないタイ進出に伴い、日本人在住者も増加の一途をたどるバンコク。家族の海外生活の長さを見込んで、インター校に入学する子どもたちが増えている。

 欧米諸国の大学もしくは大学院を最終的な進学先と定める場合、例え途中で親と離れ離れになったとしても、インター校への通学を続けていればその分だけ、有利な条件で志望校を目指すことができる。

 最近は小中高にとどまらず、幼稚園もインター校が選ばれるようになっているという。例え海外駐在が数年であったとしても、子どもには小さなころから国際人の素質を身につけてもらいたい、という保護者の気持ちによるものだ。幼稚園から高校まで、日本のどの都市よりもコスモポリタンなバンコクであれば、希望に合ったインター校を探すことができる。トレイル・インターナショナルスクールの幼稚園部を訪れた。

英国式カリキュラム採用

 トレイルは1966年開校のインター校。ベトナム戦争の影響で米国式カリキュラムを採用するインター校が多かった当時のバンコクで、トレイルは世界に幅広く通用する英国式カリキュラムを採用した。

 学年は6歳になる年、日本の幼稚園年長に相当する歳に小1「Year 1」が始まり、日本の高3「Year 13」まで続く。トレイルでは、日本の高1「Year 11」で英ケンブリッジ大学による国際中等普通教育証明書(IGCSE)の試験を実施。合格すればタイの大学であれば、2年飛び級による入学が認められる。

 海外の大学に進路を定める場合は、IGCSEに合格しても「Year 12」および「Year 13」を続けることになる。その2年間は、「Aレベル」Cambridge Advanced Certificate in Educationの試験を受けるためコースを履修。志望大学の入試に向けて、4科目に絞って勉強を続ける。英国で「6th Form」と呼ばれる特別な2年間だ。

 もちろん、トレイルでは IGCSEなどを受けずに通常どおりYear 13まで授業を続けて卒業することも可能だ。インター校は6月が卒業シーズンだが、日本のそれに合わせて3月時点で卒業証書を受け取ることができる。現在の在学生徒数は350人ほど、うち日本人生徒は10%ほどだ。

2歳半から入学可能なトレイルの幼稚園部

 トレイルの幼稚部も同様、英国式カリキュラムを採用している。入学は2歳半、Year 1に成長するまでの5歳になる年までが対象だ。生徒数は現在20人ほど、国籍は英国、米国、オーストラリア、フランス、ドイツ、アジアではタイ、ラオス、中国、そして日本などだ。

 授業は朝7時40分から午後2時10分まで。授業といっても本人たちは楽しく遊んでいる。「学ぶというよりは遊ぶ、遊びながら学ぶ」(幼稚部教師)。遊んでいるようで、実はしっかりと英国式カリキュラムをこなしている。例えば「Personal, Social and Emotional Development」「Physical Development」「Understanding the World」「Expressive Arts and Design」といった英国式の教育科目を屋内外で、ときには国籍の異なる仲間と水遊びをしながら、ときには単語や数字の書かれたカードをかるたのように当てたりパズルのようにはめ込んだりしながら、こなしていく。4歳からは音楽が授業に加わる。

 日本人が珍しく思うのは、PCやダブレットを使う授業だ。日本でも授業にPCを導入する光景が見られるようになったが、毎日という頻度ではない。ましてやタブレットはまれだろう。トレイルでは小さな子どもたちがいつでも、PCやタブレットに触れることができる。人々の生活の必需品ともいえる道具を積極的に取り込む欧米人の合理的な考えが反映されている。スーパーに買い物に行ったり、みんなでアイスクリームを買って食べたりというエクスカーションも取り入れているという。これもまた、日本では授業に取り入れにくいアイデアだ。

早ければ3カ月で口にするようになる英語

 日本人がとかく心配するのが英語だ。「入学してくる子どもたちは皆、最初は何も話せない。しかし早ければ 3カ月で英語を口にするようになる」(幼稚部教師)。

 まずは笑顔から。笑顔があれば仲間と遊ぶことができる。次に英語に慣れること、慣れれば仲間とのコミュニケーションが可能となる。コミュニケーションが取れれば、さらなる興味がわく。

 子供の成長を支える、国際人としての素質を備えさせる、英国式カリキュラム。身の回りのもの全てを効率的に吸収する歳ごろにこそ必要な教育だ。

 

 

 

 

 

TRAILL INTERNATIONAL SCHOOL
住所:43 Soi 16 Ramkhamhaeng Road, Huamark Bangkok 10240
電話:0-2718-8779 ファクス:0-2718-8546
Eメール:enquiries@traillschool.ac.th
ウェブサイト:www.traillschool.ac.th

関連記事

トピック

  1. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  2. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  3. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1.  祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。今年は…
  2. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  3. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  4. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  5.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…
  6. ――  ほかにもあるいろいろな薬物 ――  ヤーバー以外にもタイで乱用される薬物はいろいろある。大…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る