37)タイ語も英語も「天使のトランペット」

和名:キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)
英名:Angel’s Trumpet
泰名:แตรนางฟ้า トレー・ナーンファー

 「天使のトランペット」というロマンチックな英名が付けられ、泰名の「トレー・ナーンファー」も同様の意味で一致している。といっても、英名をそのまま訳しただけと思われ、偶然の一致でなさそう。

 ネットで調べてみると、南米エクアドルの花で絶滅危惧種と説明されているが、タイでは普通に見かける。普通に、というのは大げさで、タイ北部の山間の観光地ぐらいでしか目にしない。とはいえ観光地に行く機会は少なくないため、結局は「よく見かける」という印象が強い。

 和名に朝鮮の文字が出てくるが、朝鮮半島との関わりまでは調べきれていない。原種や園芸品種でいろいろ名称が変わるらしく、ブルグマンシア(Brugmansia)という学名をそのままカタカナにした名前が知られているよう。タイでも「แตรสวรรค์(トレーサワン)」と呼ばれる種類がある。意味はほとんど変わらず「天国のトランペット」。

1970年代に共産主義者や学生運動の闘士が立てこもったという北部ペーチャブーン県の山奥で咲いていた白い種類。カーオコーという観光名所。

第二次大戦後に中国から南下してきた国民党第5軍93師団が拠点とした北部チェンラーイ県の山間部で見かけた種類。ちょっと形が違う。通称メーサローンという、やはりここも観光名所。

同じくメーサローンにて。寒い時期は保温が必要とされる花らしい。先のカーオコーもメーサローンも12月から1月にかけて一ケタの気温まで冷え込む高地だが、保温などしている雰囲気はない。

関連記事

トピック

  1. 一生に一度か二度くらいしかない地震体験とタイ人らしい反応。 身近な防災について考える良い機会に。……
  2. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  3. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 「超入門」会計セミナー お申し込みはこちらから 開催日 2025年5月21日(水) (第一部…
  2.  基本から例外まで、タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その…
  3. 『タイ移住・国際教育セミナー』タイ長期滞在ビザのタイランドプリビレッジ公式無料セミナー 東京5月1…

コラム・タイカルチャー

  1. 【タイ】5月9日は「農耕祭」で、官公庁が休みとなる。銀行は通常どおり営業する。タイ語で「プートモンコ…
  2. ――  タイで最も使用量が多いヤーバー ――  数ある薬物の中で、タイで最も使用量が多いのがヤーバ…
  3. ♂ 19歳 ウタラディット出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく遭う。金縛りといっても、…
  4. 警備業務の時間外労働手当1.25倍、休日時間外労働手当2.5倍へ  「場所または財産の警備を通常業…
  5. 和名:パープル・アラマンダ、バイオレット・アラマンダ 英名:Purple Allamnda, Vi…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る