37)タイ語も英語も「天使のトランペット」

和名:キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)
英名:Angel’s Trumpet
泰名:แตรนางฟ้า トレー・ナーンファー

 「天使のトランペット」というロマンチックな英名が付けられ、泰名の「トレー・ナーンファー」も同様の意味で一致している。といっても、英名をそのまま訳しただけと思われ、偶然の一致でなさそう。

 ネットで調べてみると、南米エクアドルの花で絶滅危惧種と説明されているが、タイでは普通に見かける。普通に、というのは大げさで、タイ北部の山間の観光地ぐらいでしか目にしない。とはいえ観光地に行く機会は少なくないため、結局は「よく見かける」という印象が強い。

 和名に朝鮮の文字が出てくるが、朝鮮半島との関わりまでは調べきれていない。原種や園芸品種でいろいろ名称が変わるらしく、ブルグマンシア(Brugmansia)という学名をそのままカタカナにした名前が知られているよう。タイでも「แตรสวรรค์(トレーサワン)」と呼ばれる種類がある。意味はほとんど変わらず「天国のトランペット」。

1970年代に共産主義者や学生運動の闘士が立てこもったという北部ペーチャブーン県の山奥で咲いていた白い種類。カーオコーという観光名所。

第二次大戦後に中国から南下してきた国民党第5軍93師団が拠点とした北部チェンラーイ県の山間部で見かけた種類。ちょっと形が違う。通称メーサローンという、やはりここも観光名所。

同じくメーサローンにて。寒い時期は保温が必要とされる花らしい。先のカーオコーもメーサローンも12月から1月にかけて一ケタの気温まで冷え込む高地だが、保温などしている雰囲気はない。

関連記事

トピック

  1. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  2. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…
  3. 今年も雨季がやってきた…『アジアの風だより』第236話 雨上がりの晴れた空も大好きな私は雨期でもウ…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  2. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  3.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…
  4. ――  ほかにもあるいろいろな薬物 ――  ヤーバー以外にもタイで乱用される薬物はいろいろある。大…
  5. ♀ 22歳 霊感の強いよっちゃん  私は小さいころからよく幽霊を見る。その中で一番恐怖を感じた体験…
  6.  6月3日はスティダー(Suthida, สุทิดา)王妃の生誕日で祝日となる。2日(月)がタイ中…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る