36)料理にも薬にも利用する「チョウマメ」

和名:チョウマメ(蝶豆)
英名:Butterfly Pea
泰名:อัญชัน アンチャン

 日本語で蝶豆、英名も同様の意味合いらしいが、タイ語の語源は分からず。地方によってはデンチャン、ウアンチャン、エンチャンなどといろいろ呼ばれ、語尾のチャンも同一と思いきや綴りが異なる。熱帯アジアが原産だという。

 日本でも菓子の色付けに使用することが多く、タイでも同じ。伝統菓子、スナック菓子、オムレツなどの料理、お茶といった食べ物&飲み物に多用される。

 インターネットで調べてみると、根っこなどは直にこすって歯痛剤、雨水で養分を抽出して点眼薬や点耳薬に、花びらは女性の眉の色を濃くするために利用すると出てくる。いずれも昔の話と思われる。

 販売用はどこかでしっかり栽培されているのだろうが、街を歩いていて見かけるのはたいてい雑草状態。

熱帯アジア原産らしいが、日本の朝顔のような雰囲気も感じる。

育ち方を見るとやはりマメ科だと納得。

線路わきなど、雑草状態でしか見かけたことがない。

関連記事

トピック

  1. バンコク&近郊で今おすすめのホテルをピックアップ♪ せっかくの〇〇旅行だからプロモ中のホテルで更に…
  2. チャオプラヤ川での特別な夜に洗練された優雅なひとときを☆ 和の真髄が堪能できる至極の屋形船『オーク…
  3. タイでの初詣は一味違った思い出に残る1年になるかも? 『アジアの風だより』第231話…新春恒例寺院…

要チェック!イベント&セミナー

  1. ~ご来場者約30万人!代々木公園最大規模の集客を誇る、タイ文化の祭典~「第25回タイフェスティバル東…
  2.  こんなお悩みはございませんか? 「早く相談してほしいのに、タイ人スタッフが中々報告・相談してくれ…
  3.  三重県から直送の伊勢海老浜焼き、伊勢醤油ソフト、伊勢焼きうどんをはじめ、松阪牛、三重県産真鯛寿司、…

コラム・タイカルチャー

  1. 社会保険料の上限賃金引き上げ案、社会保険委員会が承認  社会保険委員会は2025年1月21日、社会…
  2. 【タイ】今年の1月29日(水)は中国正月(旧正月、春節)。タイ語で「ตรุษจีน(トゥルット・チー…
  3. 和名:インドシクンシ 英名:Rangoon Creeper 泰名:เล็บมือนาง(レップ・…
  4.  隣県ウボン・ラーチャターニーから1972年に分離独立した、比較的新しい県。ラオス国境に近く、ロ…
  5. ♂ 19歳 ウドンタニ出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく合う。金縛りといっても、体が…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る