バンコク・エアウェイズ、機材増強計画を一部見直し カンボジア路線の需要低迷で

【タイ】タイの民間航空会社バンコク・エアウェイズは、単通路型機材2機の追加導入を中止したと発表した。タイ〜カンボジア間の旅客需要が伸び悩んでいることが主な要因。ただ、保有機材数を2019年と同水準の40機まで増やす計画は維持する方針だ。

 ピティポン・プラサートトーンオーソット社長によると、タイとカンボジアの外交関係の悪化に伴い、同社のカンボジア路線の旅客需要が低迷。これを受けて今期の繁忙期に予定されていた単通路型機2機の追加導入を見送ったことで、会社全体の運航計画に支障が生じるという。

 今年末時点での保有機材数は、23機となる見通し。現在運用中のターボプロップ機ATR72型10機については、同型の新機材への更新を継続する方針で、今後5年以内に保有機材数をコロナ禍以前の水準だった40機に戻す計画だ。

 同社は今年、総座席数570万席のうち430万人の旅客輸送を目標としており、上半期で既に200万人を確保済み。9月から12月にかけての予約状況は前年同期比4%増で、特にサムイ島路線は前年同期比7%増と堅調で、国内外の旅客需要を支えている。一方、そのほかの国際線は3%減となっている。

 通年の収益は、観光消費の鈍化により前年を下回る見通しだという。

バンコク・エアウェイズ 写真:newsclip

関連記事

トピック

  1. 日タイ男子バレーボールの強豪チーム、バンコク日本博で記者会見 SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND

  2. チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

  3. 日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

ページ上部へ戻る