タイ首相が国歌を引用し「平和を愛するが、戦いにも臆さない」 カンボジアとの国境問題で

【タイ】ペートーンターン・チナワット首相は6月4日、東北部ウボン・ラーチャターニー県での軍事衝突に端を発したカンボジア国境問題で、「平和を愛するが、戦いも臆さない」と発言した。タイ国歌の一節を引用し、平和的解決を望みながらも万一の事態に備える姿勢を、国民にアピールした。

 タイ軍とカンボジア軍の衝突は5月28日早朝に発生。10分ほどの銃撃戦に留まり、事態は「双方の事実誤認」として収拾するかに見えた。

 しかし、カンボジアが同日中に「兵士1人が銃撃戦で死亡した」と発表。フン・セン元首相とフン・マネット・カンボジア首相がそれぞれ、国際司法裁判所(ICJ)への提訴をほのめかした。特にフン・マネット首相は戦闘服を着てテレビに登場、タイへの敵意を露わにした。

 一方のペートーンターン首相は、4月下旬のカンボジア訪問で友好的な関係をアピールしたばかりであり、「国境問題は収束しつつある」「関係は良好」といった、自らの面目を保つ説明に終始。そのような態度に、父親のタクシン元首相とカンボジアとの密接な関係が「タイを不利な状況に追い込む」と信じる一部の国民からの非難が集中した。

 タイ陸軍は、カンボジア国境に部隊を増派すると同時に、政府に国境閉鎖を要請。しかしプームタム・ウェーチャヤチャイ副首相兼国防相は、「冷静になるべき」「政府が平和的に解決する」として却下した。タイ国内では、「カンボジアは強気の姿勢を見せる一方、タイを怒らせて国境閉鎖などに出られると自分たちが困るので、水面下では国境を閉じないよう懇願している」といった噂が出回っており、プームタム副首相の発言はタイ国民をさらに怒らせた。ペートーンターン首相の4日の声明でも、「国境閉鎖が平和を導くか、それとも暴力を導くか、慎重に判断しなければならない」とだけ述べ、明言は避けられた。

 反タクシン派などは、帰国時の仮病疑惑で6月13日に出廷予定のタクシン元首相が、「今回の国境問題を利用し、国民の注目を逸らそうとしている」と主張。国境問題とタクシン問題の双方を厳しく追及すべきと訴えている。

 タイとカンボジアの両政府は、6月14日に合同国境委員会を開く予定。

タイ陸軍第2軍管区司令官、国境警備の前線部隊を視察 カンボジア軍との衝突で

【更新:カンボジア兵1人死亡】タイ・カンボジア国境で短時間の衝突、双方の事実誤認か

ペートーンターン首相がカンボジア訪問 両国関係強化の「決意」表明

タクシン元首相は「仮病で入院」 汚職取締委員会が調査へ

ペートーンターン首相とプーンタム副首相(写真左) 写真:タイ首相府

関連記事

  1. 日タイ男子バレーボールの強豪チーム、バンコク日本博で記者会見 SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND

  2. チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

  3. 日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

ページ上部へ戻る