タイ北部では豚生食病 14人感染、2人死亡

【タイ】タイ首相府広報局が、北部プレー県での豚生食病(豚レンサ球菌症)の症例を報告、豚肉料理に気を付けるよう注意を促している。「高温で加熱し、清潔を保つ」ことが重要としている。

 広報局の発表によると、プレー県では今年に入って豚生食病に感染する県民が増えており、5月3日時点で14人が感染中で、2人が死亡している。十分に加熱されていない、生もしくは生に近い状態の豚肉を摂取したり、豚に接触したりすることによって感染。プレー県では故意に生のまま食べて感染した例もあるという。タイには「ラープ・ムー」といった、特に十分な加熱が求められる料理がある。

 感染すると、敗血症、髄膜炎、肺炎、心内膜炎、関節炎などさまざまな病態を示し、難聴を患うことも特徴とされる。広報局は、豚生食病で難聴になると40%の確率で聴力を失うとしている。

 東北部ムクダーハーン県では最近、牛の生肉を原因とする炭疽(たんそ)菌感染で1人が死亡。「複数人が死んでいる」というデマが流れていることにより、ソムサック・テープスティン保健相が5月5日に記者会見を開いてデマを否定。プレー県で流行している豚生食病についても説明した。

炭疽菌感染で男性死亡、タイで30年ぶり 東北部ムクダーハーンで600人超の感染疑い

関連記事

トピック

  1. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  2. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  3. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 「超入門」会計セミナー お申し込みはこちらから 開催日 2025年5月21日(水) (第一部…
  2.  基本から例外まで、タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その…
  3. 『タイ移住・国際教育セミナー』タイ長期滞在ビザのタイランドプリビレッジ公式無料セミナー 東京5月1…

コラム・タイカルチャー

  1. ――  タイで最も使用量が多いヤーバー ――  数ある薬物の中で、タイで最も使用量が多いのがヤーバ…
  2. ♂ 19歳 ウタラディット出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく遭う。金縛りといっても、…
  3. 警備業務の時間外労働手当1.25倍、休日時間外労働手当2.5倍へ  「場所または財産の警備を通常業…
  4.  2019年5月4日は、ワチラーロンコーン王(ラマ10世)の戴冠式が行われた日。日本で令和が始まった…
  5. 和名:パープル・アラマンダ、バイオレット・アラマンダ 英名:Purple Allamnda, Vi…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る