21)いつ見ても色鮮やかな「金の花」

和名:キンレイジュ(金鈴樹)
英名:Yellow Elder, Trumpet Flower
泰名:ทองอุไร トーン・ウライ

 年配のタイ人に聞いても、「昔から咲いていたに決まっているだろう」と返事をされるが、個人的にはこの10年ほど急に目に付いて気になっている、鮮やかな黄色と緑のコントラストで清涼感を漂わせている花。街角よりは住宅の庭に咲いているのを見かけることが多い。タイ語は見た目そのまま、「金の花」という意味。

 日本語名で画像検索すると、丸みをもった花弁の種類がヒットする。種類が豊富らしい。原産はアメリカ大陸。ギンヨウノウゼン(銀葉凌霄)やアリアケカズラ(有明蔓)と間違えて紹介されることが多い。

 以前ふらりと立ち寄った花屋で、茎が1本だけひょろっと伸びたこの花を見つけ、100バーツで買って帰ってきた。庭の土に植えたら半年ぐらいで葉がわさわさと増え、いくつかの花を咲かせた。乾期でも水撒きを怠らなければ、どんどん成長してくれる。向かいの家のキンレイジュは2~3メートルにまで成長している。

花も葉も明るい色で、いつ見ても鮮やか。

自宅でも近所でも元気よく咲いている。

やはり近所に咲いている、赤みを帯びた種類。花弁も丸め。

 

関連記事

トピック

  1. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  2. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…
  3. 今年も雨季がやってきた…『アジアの風だより』第236話 雨上がりの晴れた空も大好きな私は雨期でもウ…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  2. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  3.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…
  4. ――  ほかにもあるいろいろな薬物 ――  ヤーバー以外にもタイで乱用される薬物はいろいろある。大…
  5. ♀ 22歳 霊感の強いよっちゃん  私は小さいころからよく幽霊を見る。その中で一番恐怖を感じた体験…
  6.  6月3日はスティダー(Suthida, สุทิดา)王妃の生誕日で祝日となる。2日(月)がタイ中…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る