30)茎はトゲトゲ、葉は食用の「アカシアギンネム」

和名:アカシアギンネム(金合歓?銀合歓?)
英名:Acacia Pennata, Senegalia Pennata
泰名:ชะอม チャオム

 「金合歓」でネット検索すると、アカシアギンネムに似た黄色の花の画像がヒットする。名称としては、金合歓=アカシアらしい。一方、「銀合歓」でネット検索するとアカシアギンネムと同じ白っぽい花の画像がヒットする。名称としては、銀合歓=ギンネム。それなら「アカシアギンネムはただ単にギンネムなのではないか」と思ってしまうのだが、食用としての葉を指す場合は「アカシアギンネム」と呼ばれている感もある。

葉は茹でて「ナームプリック」というタイの塩辛を付けて食べるのが一般的。外国人ならたまご焼きに入った葉を見かけることが多いかも知れない。

自宅の庭の隅に植えたアカシアギンネムが、あっという間に成長して切っても切っても伸び続けている。放っておくと2メートルにも3メートルにもなり、バラのような茎なのでハサミで切るときにたいていトゲが指に刺さって痛い。かなりの生命力なので、切った後ゴミ箱の横に1カ月ほど放置していた50センチほどの茎を試しに土に埋め直してみたら、すくすく成長してそのうち葉を付け始めた。

花は直径1センチほどでチアガールが持つポンポンのような形。不思議なことに、花を付けるころには茎からトゲが消える。

花は直径1センチほどで可愛らしい。

北部チェンマイ県でピンク色の花を見たことがある。

放っておいてもいくらでも育つ葉。

市場で売られる葉。別種の植物のよう。

関連記事

トピック

  1. 一生に一度か二度くらいしかない地震体験とタイ人らしい反応。 身近な防災について考える良い機会に。……
  2. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  3. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 開催日: 2025年6月4日(水) 時間: タイ時間10時から17時 場所: Of…
  2. 日本でのタイ人材採用・受け入れ 徹底攻略オンラインセミナー 採用成功と定着のポイントを45分で解説…
  3. 「超入門」会計セミナー お申し込みはこちらから 開催日 2025年5月21日(水) (第一部…

コラム・タイカルチャー

  1.  タイ第2の都市と評されるチェンマイだが、人口としては東北部のナコーン・ラーチャシーマー県、ウボーン…
  2.  祝日。釈迦の誕生、大悟(悟りの開き)、入滅の日。今年は5月11日(日)。12日が振替休日で、多くの…
  3. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025) 酒類販売禁止日を指定する…
  4. ――  タイで最も使用量が多いヤーバー ――  数ある薬物の中で、タイで最も使用量が多いのがヤーバ…
  5. ♂ 19歳 ウタラディット出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく遭う。金縛りといっても、…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る