8)夜更けに咲き、夜明け前に散る花「ケーナー」

和名:イペ? タベブイア?
英名:Mangrove trumpet tree(Dolichandrone serrulata)
泰名:แคนา ケーナー、แคป่า ケーパー

夜開性、花は夜10~11時ぐらいに咲き出して夜明け前には散ってしまう。直径5~6センチ、茎からの長さは10センチほど。木は数メートルの高さにまで育つ。朝方一面に散らばる花はもったいないと思うほど。茹でたり炒めたり食用可ということで、拾っていく人も多い。自宅の庭にも咲いていて、飼っているうさぎがいつも散った花を食べている。

街路樹として見かけることが多い。住宅の庭にもよく植えられている。チェンマイ中心地の城跡に沿って植えられている10メートルはあろうという木も、ケーナーのような気がする。和名が良く分からない。英名を追っていくと、南米辺りの「イペ」やオーストラリア辺りの「タベブイア」がヒットしてくるが、明らかに違う種類。これらはいずれもノウゼンカズラ科のよう。

夜明けの庭に散らばる花を見て、夜に咲いているらしいと気づく。

木は数メートルに達する高さ。花の量も多い。

たまに散りそこねて、明るくなってからも咲いている花がある。

関連記事

トピック

  1. 2025-8-20

    チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

     2025年9月13日(土)、14日(日)開催予定の日タイ男子バレーボール「Panasonic EN…
  2. 2025-8-4

    日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

    「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 20…
ページ上部へ戻る