年数回の日本製蒸気機関車の記念運行

 6月3日のタイ王妃生誕日、7月28日のタイ国王生誕日、8月12日のタイ王太后生誕日、10月23日のチュラロンコン大王記念日など、王室関係者の生誕日を中心に年数回、日本製の蒸気機関車が記念運行される。たいていはバンコク~アユッタヤーを往復するが、バンコクからナコーンパトムに向かう日もある。次回は10月23日のチュラーロンコーン(チュラロンコン)大王記念日で、「パシフィック形」の824号と850号がバンコク~アユッタヤー間を走る。その次は12月5日の父の日(ラマ9世生誕日)が考えられる(未確認)。

 タイ国鉄の資料によると、タイには「モーガル形(C56形)」の713号と715号、「パシフィック形」の824号と850号、ミカド形953号がそれぞれ動態保存されている。いずれも第2次世界大戦後の輸入。C56形は西部カーンジャナーブリー(カンジャナブリ)県のライトアンドサウンドショーに登場することが多い。また、タイから日本に里帰りして大井川鐵道に入線したC56形44号の存在もよく知られている。

 蒸気機関車が記念運行する日は、乗客ほか多くの鉄道ファンが出発駅のバンコク(フアラムポーン)駅に集まる。線路に下りられるため、車両の真正面に立って撮る記念写真が可能。燃料は薪や石炭ではなく重油のため、古い写真で見かけるような真っ黒い煙は吐かない。

参考記事:10月23日の「チュラロンコン大王記念日」バンコク~アユタヤ間で日本製蒸気機関車運行

詳細確認:タイ政府観光庁(TAT)バンコク本部:0-2250-5500, TATコールセンター:1672

関連記事

トピック

  1. バンコク&近郊で今おすすめのホテルをピックアップ♪ せっかくの〇〇旅行だからプロモ中のホテルで更に…
  2. チャオプラヤ川での特別な夜に洗練された優雅なひとときを☆ 和の真髄が堪能できる至極の屋形船『オーク…
  3. タイでの初詣は一味違った思い出に残る1年になるかも? 『アジアの風だより』第231話…新春恒例寺院…

要チェック!イベント&セミナー

  1.  こんなお悩みはございませんか? 「早く相談してほしいのに、タイ人スタッフが中々報告・相談してくれ…
  2.  三重県から直送の伊勢海老浜焼き、伊勢醤油ソフト、伊勢焼きうどんをはじめ、松阪牛、三重県産真鯛寿司、…
  3.  日本の未来に向けた、強みとなる技術や文化を海外に発信、さらには海外マーケットへの進出を目的としたB…

コラム・タイカルチャー

  1. 【タイ】今年の1月29日(水)は中国正月(旧正月、春節)。タイ語で「ตรุษจีน(トゥルット・チー…
  2. 和名:インドシクンシ 英名:Rangoon Creeper 泰名:เล็บมือนาง(レップ・…
  3.  隣県ウボン・ラーチャターニーから1972年に分離独立した、比較的新しい県。ラオス国境に近く、ロ…
  4. ♂ 19歳 ウドンタニ出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく合う。金縛りといっても、体が…
  5. ――  玄関や窓を戸締まりしても屋根から入られる ――  空き巣はnewsclipで以前にも取り上…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る