最長20年のタイ移住・長期滞在を可能にする「タイランドエリートビザ」

 タイ国政府による外国人居住プログラム「タイランドエリート」。 特典の1つである「タイランドエリートビザ」はタイ移住・長期滞在を可能にします。

 タイに長い期間滞在する場合、ビザが必要になってきます。タイに滞在するためのビザはいくつかありますが、その中でもタイランドエリート会員のみが受給可能な「タイランドエリートビザ」が注目を浴びています。
タイランドエリートビザ詳細⇒https://thailandelite.network/thailandelitevisa/

【タイランドエリートビザとは】

 タイランドエリートに入会した会員のみが受給可能なビザです。有効期間は5年で、1回の入国で1年間滞在ができます。通常のビザ(シングルエントリービザ)は、タイから出国する度にリエントリーパーミット(再入国許可証)の手続きが必要になり、この手続きをしないとビザが失効してしまいます。それに対しタイランドエリートビザは、マルチプルエントリービザであるため、リエントリーパーミット不要で何度でもタイに入出国が可能です。

【タイランドエリートビザの特徴】
・マルチプルエントリービザのため、期間内であれば何度でも入出国可能
・リエントリーパーミット不要
・タイ入国時、スワンナプーム空港にて受取可能

 タイランドエリートビザには、タイに年間何日以上滞在する必要があるという規定もなく、さらに好きなタイミングで入出国ができるため、長期滞在だけでなく、頻繁にタイに行かれる方にもうってつけのビザです。

【タイランドエリートには他にも】
・空港内VIP待遇(ファーストレーン、付き添いサービス、専用カート、専用ラウンジ)
・バンコク銀行、カシコン銀行での口座開設
・空港リムジン送迎(メンバーシップによる)
・ゴルフ無料(グリーンフィー無料、メンバーシップによる)
・スパ無料(メンバーシップによる)

などの特典があります。

タイランドエリート各特典詳細⇒https://thailandelite.network/privileges/

 2022年現在、タイへの旅行客も以前のように戻ってきました。タイランドエリートでワンランク上のタイ滞在を満喫してみてはいかかでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 正規代理店「タイランドエリートインフォメーションセンター」よりタイランドエリートにご入会された方には、タイ有名マッサージ店で利用可能なマッサージ券やICONSIAMを始めとしたSIAMグループで使えるギフトバウチャーなど、当センター独自のプレゼントを差し上げています。

ご入会プレゼント詳細はこちら⇒https://thailandelite.network/nypromotion/

◆◆◆ タイランドエリート入会手続きのお問合せ ◆◆◆
タイランドエリートインフォメーションセンター
電話番号:0120-859-777
日本国外から:+81-503-521-0296
LINE : https://lin.ee/qxSlFIp

またはホームページから
https://thailandelite.network/

タイランドエリートとは
タイランドエリートは2003年にスタートしたタイ国政府観光庁直営の国営企業が運営するタイ長期滞在プログラムです。メンバーには入出国時のVIP待遇やリムジン送迎などを含む、各種の特典がある他、5年から最長20年のタイ滞在が可能になる特別なビザ【タイランドエリートビザ】が発給され、タイ長期滞在を実現できます。

お問い合わせはこちら
【正規代理店】タイランドエリートインフォメーションセンター
運営:株式会社大丸トレーディング
住所:宮城県仙台市宮城野区鉄砲町中3-17
電話:0120-859-777
日本国外から:+81-503-521-0296
LINE無料電話受付中:https://lin.ee/qxSlFIp

関連記事

トピック

  1. バンコク&近郊で今おすすめのホテルをピックアップ♪ せっかくの〇〇旅行だからプロモ中のホテルで更に…
  2. チャオプラヤ川での特別な夜に洗練された優雅なひとときを☆ 和の真髄が堪能できる至極の屋形船『オーク…
  3. タイでの初詣は一味違った思い出に残る1年になるかも? 『アジアの風だより』第231話…新春恒例寺院…

要チェック!イベント&セミナー

  1.  三重県から直送の伊勢海老浜焼き、伊勢醤油ソフト、伊勢焼きうどんをはじめ、松阪牛、三重県産真鯛寿司、…
  2.  日本の未来に向けた、強みとなる技術や文化を海外に発信、さらには海外マーケットへの進出を目的としたB…
  3.  12月19日に実施した対面セミナーを、日本本社の方でもご参加いただけるようにオンライン形式での…

コラム・タイカルチャー

  1. 毎年1月第2土曜日はタイの「子どもの日(วันเด็ก)」で、今年は1月11日となる。祝日ではないが…
  2.  隣県ウボン・ラーチャターニーから1972年に分離独立した、比較的新しい県。ラオス国境に近く、ロ…
  3. ♂ 19歳 ウドンタニ出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく合う。金縛りといっても、体が…
  4. ――  玄関や窓を戸締まりしても屋根から入られる ――  空き巣はnewsclipで以前にも取り上…
  5. 酒類販売禁止日の適用法令(2024年改定) (Update) 酒類販売禁止日を指定する「仏暦25…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る