「海外でのカスタマイズはどうあるべきか」なかなか教えてもらえない生産管理システムの重要ポイント(1)by SimLex Development

海外でのカスタマイズはどうあるべきか

どういう処理でカスタマイズが発生するのか
・一番に上げられるのは、帳票類です。少なくともInvoice、Delivery Note、Credit Note、Purchase P/Oなどは必須となります。

・各ユーザにおいて、固有名詞が業界特有で汎用ソフトエアと違う場合、その固有名詞をカスタマイズしたい。また、各種マスタや業務処理で項目を追加したい。

・他のソフトウエアと接続する場合、ソフトウエア間を接続するインターフェイスをカスタマイズする必要がある。

・その他、EDIの取込み、汎用ソフトウエアにない処理を追加するなどがあります。

SimLex Developmet Co., Ltd. 古賀 敏生


九州大学を卒業後、大手ベアリング会社に就職し生産技術研究所にて工程設計を経験し、38才で独立後スケジューラ・生産管理システムを中心とした開発・販売を実施した。その後、タイにてSimLex Development Co., Ltd.を設立し、0ベースよりERP・生産管理システム・会計システムを開発・販売し現在に至る。

関連記事

トピック

  1. 2025-8-20

    チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

     2025年9月13日(土)、14日(日)開催予定の日タイ男子バレーボール「Panasonic EN…
  2. 2025-8-4

    日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

    「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 20…
ページ上部へ戻る