プラトゥーナーム界隈を「バンコクの新宿」に 周辺企業が再開発で協力

【タイ】バンコク都心部のプラトゥーナーム界隈を再開発し、「バンコクの新宿」をコンセプトとしたショッピング街を誕生させる計画が進んでいる。同界隈でショッピングセンターやホテルなどを展開する企業が協力して数百億バーツ(数千億円)を投じ、現在建設中のMRTオレンジライン(地下鉄)の開業に合わせた街の再生に乗り出す。

 プラトゥーナームは、ラーチャダムリ通り、ラーチャプラソン通り、ペッチャブリー通りが交わる一帯で、バンコクきってのショッピング街であるラーチャプラソン交差点一帯の北側に位置する。行政的にはラーチャテーウィー区内。

 一昔前は衣料品の露店がひしめき合って賑やかだったが、再開発で大型小売店が開業してからは、以前ほどの混雑はなくなった。現在、ザ・プラティナム・グループ系の商業施設「プラディウム」やホテルの「ノボテル・バンコク・プラティナム・プラトゥーナム」などが交差点に建つ。

 今回、オレンジラインの開業で同交差点にプラトゥーナーム駅が設けられることに伴い、周辺企業が一帯の再開発を決定。「バンコクの新宿」をコンセプトに、ショッピング、グルメ、宿泊といった施設を集中させてサービスの向上を図っていく。

 周辺で1500~1600室のホテルを運営するバイヨック・ホテル・グループは、各ホテルの改修を計画。交差点の北側に建つ高層ホテルの「バイヨック・スカイ・ホテル」も含むとした。同グループによると、現在の客室稼働率は平均80%で、オレンジライン開業後は宿泊費が現在の2倍ほどに上がると見込んでいる。

 また、以前はコンピュータ専門店がひしめきあって「バンコクの秋葉原」と評された旧パンティップ・プラザ(現AECトレードセンター)も100億バーツをかけて改修し、完成後は1日当たり2万人の来客を目指す。ほか、交差点から少し離れたパヤータイ通りの商業施設跡地には、ザ・プラティナム・グループが78億バーツを投じて複合施設の「ザ・プラティナム・スクエア」を開発。小売店スペースは3年後、ホテルは4年後の開業の予定だという。

MRTAが公表するオレンジライン路線図

オレンジライン工事開始前の交差点一帯 写真:newsclip

関連記事

トピック

  1. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  2. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  3. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 『タイ移住・国際教育セミナー』タイ長期滞在ビザのタイランドプリビレッジ公式無料セミナー 東京5月1…
  2.  サワディーカー!タイの旅行気分を味わいながらお買い物♪魅力たっぷりなタイ商品を集めたマーケットがK…
  3. キャディ、在東南アジア日系企業エグゼクティブ70名を招待したイベント「モノづくり未来会議 i…

コラム・タイカルチャー

  1.  2019年5月4日は、ワチラーロンコーン王(ラマ10世)の戴冠式が行われた日。日本で令和が始まった…
  2. 和名:パープル・アラマンダ、バイオレット・アラマンダ 英名:Purple Allamnda, Vi…
  3.  タイ中部で最も南に位置する県で、南部と見なす官公庁もある。タイの国土が最も狭まった地で、ミャンマー…
  4. ――  必ず繰り返す薬物乱用 夜の街での薬物所持容疑 ――  同連載でこれまでに何度か、多くの犯罪…
  5. ♀ ウボンラーチャターニー出身バンコク在住  南部スラーターニー県の知り合いの家に行ったときの話。…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る