タイの消費者「インフレ進行と支出増加」が心配、楽しみは「買いものより体験」

【タイ】ユナイテッド・オーバーシーズ銀行(UOB)がボストン・コンサルティング・グループと共同で実施した「アセアン消費者動向調査(ACSS)」によると、タイの消費者のおよそ3分の2がインフレの進行と家計支出の増加を心配している。一方、支出は買いものより体験により費やす傾向だった。

 タイでの同調査で、「インフレの進行を心配している」と回答した人は全体の64%、「家計支出の増加を心配している」との回答は同60%だった。また、「貯蓄が減少した」が同58%、「収入源のさらなる確保が必要」が同45%、「買いもの時に割引や特典を探す」が同44%だった。

 支出においては、タイの消費者は買いものよりも「体験」を優先する傾向が見られるという。調査対象者の40%超が過去1年間に国内外の旅行、高級店での飲食、コンサートやフェスティバルなどを観賞したことがあり、その分だけ支出が増えたと答えている。このような回答者は、Y世代が45%、Z世代が56%と、若者が中心だという。

 タイからの海外旅行では、回答者の58%が過去1年間に東南アジア地域に旅行に行ったと回答、人気の国はシンガポール、ベトナム、マレーシアだった。

 貯蓄に関しては、タイの回答者の57%が、少なくとも3カ月分の家計をカバーする金額を貯蓄しているとし、調査全体の平均54%を上回ったという。

バンコクのショッピングとイベントの中心地として知られるラーチャプラソン交差点界隈 写真:newsclip

 

関連記事

トピック

  1. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  2. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  3. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  2. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  3. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  4.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…
  5. ――  ほかにもあるいろいろな薬物 ――  ヤーバー以外にもタイで乱用される薬物はいろいろある。大…
  6. ♀ 22歳 霊感の強いよっちゃん  私は小さいころからよく幽霊を見る。その中で一番恐怖を感じた体験…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る