政策金利0.25%引き下げの2%へ タイ中銀「より明確な下振れリスク」に対応

【タイ】タイ中央銀行(BOT)は2月26日の金融政策委員会(MPC)会合で、6対1で政策金利(翌日物レポ金利)を0.25%引き下げて年2%と決めた。「より明確な下振れリスク」に対応するとしている。

 タイ政府は輸出促進のためのバーツ押し下げなどを狙い、タイ中銀に利下げを求めていた。そもそも「政策のみの経済促進は困難」といった声が挙がっており、利下げが実行されなければ今年の消費者物価指数(CPI)上昇率1~3%の目標を達成できないという不安が広がっていた。タイ商務省が2月6日に発表した1月のCPI上昇率は前年同月比1.32%を達成。目標ゾーンに収まり、2024年12月の同1.23%からも加速した。

 MPCは2024年10月16日の会合で0.25%引き下げて年2.25%としたが、12月18日の会合では据え置いた。国内外のメディアはロイター電を引用し、今回の利下げは「予想外」と報じている。ロイター電はエコノミスト26人を対象に行った独自の調査で、利上げ予想10人、据え置き予想16人という結果を発表していた。

写真:タイ中央銀行(BOT)

関連記事

トピック

  1. 2025-8-20

    チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

     2025年9月13日(土)、14日(日)開催予定の日タイ男子バレーボール「Panasonic EN…
  2. 2025-8-4

    日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

    「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 20…
ページ上部へ戻る