レアアース協力で米国とMOU アヌティン首相「中国への影響なし」

【タイ】アヌティン・チャーンウィーラクーン首相は10月28日、マレーシア・クアラルンプールでのアセアン首脳会議からの帰国後、バンコク・ドーンムアン空軍基地で記者団に対し、米国との間で署名したレアアース協力に関する覚書(MOU)について、「中国との関係に影響はない。善意の表れにすぎない」と強調した。

 同MOUは将来、国内で商業的に採算の取れるレアアース鉱床が確認された場合に備えた枠組みであり、独占的な権益供与ではないと説明。「米国は技術や市場アクセスで優位にある。将来資源が見つかれば共同研究や協力を検討するが法的拘束力はなく、タイが独自に処理・販売・技術開発できるならMOUを終了して自力で進めることも可能」とした。

 事前の公表がなかった点については「外務省を通じて協議してきた。友好姿勢を示すことで通商や関税交渉などほかの協議にも有利に働く。秘密裏に進めたものではなく、閣議承認も経ている。米国からの圧力もない」と述べた。また、ほかの大国との関係への影響を問われると、「中国に会えばすべて説明する。心配はしていない」と答えた。

 タイでは主に東部チョンブリー県や東北部ナコーン・ラーチャシーマー県などでレアアースの産出が報告されており、モナザイト(Monazite)やゼノタイム(Xenotime)といった鉱物に含まれる。産出量は年間1万3000トンで、2024年は米国地質調査所(USGS)の統計で世界6位、Investing News Network(INN)の統計で5位に入るものの、中国の同27万トン超に比べれば桁違いに小さい規模にとどまっている。

トランプ米大統領、東南アジア3カ国と貿易・重要鉱物協定に署名

写真:FC Anutinフェイスブックより

関連記事

ページ上部へ戻る