タイ免税店キングパワー市中3店舗閉店へ、契約解除可能なら空港からの撤退も

【タイ】タイ免税店最大手キングパワーは今年9月、市中店舗3店を閉店する。新たな事業形態を模索し、2年以内の再編を目指す。

 閉店するのは、バンコク都心部マハーナコーンタワー内のマハーナコーン店、スワンナプーム空港近くのシーワリー店、東部パッタヤー(パタヤ)市内のパタヤ店。同3店舗は、最盛期には1日当たり数万人の客を集めていたが、最近は同数百人にまで激減しているという。市中店舗はほか、都内ラーンナーム通りのラーンナーム店、2024年10月に開業したばかりの複合施設ワンバンコク内のシティ・ブティック店、南部プーケット島のプーケット店があり、これらは継続可能と判断した。

 キングパワーは、タイを訪れる中国人「観光客」の激減が赤字転落の主因と説明。これまでの客層は、中国人観光客が70%、タイ人10~15%、そのほか、だったという。仮に中国人がタイに戻ってきたとしても、旅行形態はもはや「観光」ではなく、ネット検索で行きたい場所を探して個人で訪れる「(個人)旅行」に変化。中国人も観光客ではなく旅行者に様変わりしており、「免税店というビジネスがかつての栄華を取り戻すことはない」とみている。

 「最も出血量が多い」空港内の店舗に関しても、タイ空港公社(AOT)との契約の解除を目指しており、今年第4四半期には結論が出る見込み。AOTが契約解除に応じた場合、速やかに撤退する。同時に、AOTが継続可能な案を提示してきた場合も、速やかに検討に入るとしている。

 空港店舗は現在、スワンナプーム、ドーンムアン、プーケット、チェンマイ、ハジャイの5空港で営業している。同5空港には以前、入国時に利用できる免税店が存在したが、2024年7月にタイ政府が閣議で閉店を承認、同月末を持って営業を終了した。

 肝心の新たな事業形態は現在のところ未定で、決定には4、5カ月はかかるとしている。免税店経営を維持しながらのファミリー向けテーマパーク、ウェルネスセンター、レストランの運営などが、一案として挙がっているもよう。

キングパワーのホームページ

関連記事

トピック

要チェック!イベント&セミナー

  1.  タイランドエリートインフォメーションセンター(運営:株式会社大丸トレーディング)が、タイ長期滞在プ…
  2.  タイ小売大手ザ・モール・グループが主催する日本紹介イベント「ザ・モール・ジャパンディスカバリー…
  3. タイ人マネジメントの極意 お申し込みはこちらから  職場のタイ人スタッフとの関係にお困りごとは無い…

コラム・タイカルチャー

  1.  バンコク日本人学校(泰日協会学校)に通う中学3年生の田口伸(しん)さん(15)が、茨城県高萩市文化…
  2.  7月28日はワチラーロンコーン王(ラマ10世)の誕生日で祝日。2025年は26日の土曜から三連…
  3. 被害者の霊か? それとも己の弱さか? 鑑識任務36年の中で起きた不可思議現象-1 ―― 勤務中に清…
  4. 和名:アサヒカズラ(朝日葛)、サンゴフジ(珊瑚藤) 英名:Coral Vine, Queen's …
  5.  カンボジアとの国境、東部最大の面積を誇る県。1993年、近隣プラーチーンブリー県のサケーオ郡と…
  6. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  7. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る