タイの日本食レストラン、5000店突破 ジェトロ調査

【タイ】ジェトロ(日本貿易振興機構)が行った「2022年度タイ国日本食レストラン調査」(店舗数調査期間2022年9月1日~11月15日)によると、タイ国内の日本食レストランは5325店で、前年調査の4370店から21.9%増加した。

普及型チェーン店、フランチャイズ店、タイ人経営の個店の増加が大幅増に寄与した。

業種別の店舗数は「寿司」が最も多く1431店(前年比19.6%増)だった。次いで「日本食(総合和食店など)」1273店(同18.9%増)、「ラーメン」611店(同33.1%増)、「すき/しゃぶ」386店(同16.3%増)、「居酒屋」369店(同34.2%増)、「焼き肉」341店(同29.2%増)、「喫茶」278店(同22.5%増)、「丼専門」167店(同9.9%増)、「カレー/オムライス」141店(同33%増)、「洋食」129店(同13.2%増)、「揚げ物」123店(同30.9%増)、「鉄板お好み」55店(同8.3%減)、「蕎麦うどん」21店(同5%増)――。

地域別で最も多いのはバンコク都で2394店。次いで東部チョンブリ県352店、バンコク北郊のノンタブリ県328店、北部チェンマイ県241店だった。

客単価別にみると、バンコク、地方ともに101~250バーツの店舗が最も多く、251~500バーツの店舗が続く。その次に多いのはバンコクでは501~1000バーツ、地方では100バーツ以下の店舗だった。

多店舗展開するブランドは51店以上9、11~50店48、6~10店56、2~5店344だった。

ジェトロが11月15日~12月10日に17社・団体を対象に実施したヒアリング調査では、日本食レストランの売り上げは2019年の70~90%まで回復しているとの意見が多数だった。回復しきっていない理由としては、原材料価格の高騰、会食・パーティー需要や外国人観光客の回復が遅れていることが挙げられた。

関連記事

トピック

  1. 一生に一度か二度くらいしかない地震体験とタイ人らしい反応。 身近な防災について考える良い機会に。……
  2. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  3. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 開催日: 2025年6月4日(水) 時間: タイ時間10時から17時 場所: Of…
  2. 日本でのタイ人材採用・受け入れ 徹底攻略オンラインセミナー 採用成功と定着のポイントを45分で解説…
  3. 「超入門」会計セミナー お申し込みはこちらから 開催日 2025年5月21日(水) (第一部…

コラム・タイカルチャー

  1.  タイ第2の都市と評されるチェンマイだが、人口としては東北部のナコーン・ラーチャシーマー県、ウボーン…
  2.  祝日。釈迦の誕生、大悟(悟りの開き)、入滅の日。今年は5月11日(日)。12日が振替休日で、多くの…
  3. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025) 酒類販売禁止日を指定する…
  4. ――  タイで最も使用量が多いヤーバー ――  数ある薬物の中で、タイで最も使用量が多いのがヤーバ…
  5. ♂ 19歳 ウタラディット出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく遭う。金縛りといっても、…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る