12)空心菜「パックブン」に咲く花

和名:ヨウサイ(空心菜)
英名:Water Morning Glory, Water Spinach
泰名:ผักบุ้ง パックブン

 タイに来たなら一度は必ず食べる(であろう)空心菜の炒めもの。ちなみに「空芯菜」という表記は日本で登録商標が崇德されているという。タイ語でパックブン。パック=野菜、ブン=毛虫。なぜこのような名称になったのか、タイ人に聞いても分からなかった。

 タイで見かけるパックブンはざっと2種類。料理店で注文すると普通に出てくる、葉が細長い種類の「パックブン・チーン(中国)」。もう1種類は丸みを帯びた葉で、運河で栽培されているのをよく見かける「パックブン・タイ(タイ国)」。パックブン・タイは茎が赤みを帯びた種類「パックブン・ナー」もあり、こちらは料理の付け合わせで生でかじって食べることが多い。

 市場で根っこが切り落とされていないパックブンを買い、自宅でその根っこの5センチぐらい上部で切り落とす。上の部分は調理して食べ、下の部分は土に植える。切り口を土から上に出しておけば、適当な植え方でもすぐに成長して、1、2カ月後には刈り取って食べることができる。個人的な感想として、繊維質が気になってあまり美味くはない。パックブン・チーンを植えてもなぜか葉がパックブン・タイのように広がって育つ。育てているうちに、アサガオのような花を付ける。パックブンは、日本語で「朝顔菜」という別名があるという。

 タイでは畑でも運河でも、パックブンを育てている光景をそこらじゅうで見かけるが、花はほとんど見られない。

朝方、自宅の裏庭に咲いたパックブンの花。

運河で栽培されるパックブンは圧倒的に「タイ」の種類。

おなじみ、市場で売られているパックブン・チーン。

関連記事

トピック

  1. 一生に一度か二度くらいしかない地震体験とタイ人らしい反応。 身近な防災について考える良い機会に。……
  2. タイの4月と言えば、ソンクラーン! もはや説明不要の水かけ祭りで熱いを楽しむ季節♪…『アジアの風だ…
  3. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 開催日: 2025年6月4日(水) 時間: タイ時間10時から17時 場所: Of…
  2. 日本でのタイ人材採用・受け入れ 徹底攻略オンラインセミナー 採用成功と定着のポイントを45分で解説…
  3. 「超入門」会計セミナー お申し込みはこちらから 開催日 2025年5月21日(水) (第一部…

コラム・タイカルチャー

  1.  タイ第2の都市と評されるチェンマイだが、人口としては東北部のナコーン・ラーチャシーマー県、ウボーン…
  2.  祝日。釈迦の誕生、大悟(悟りの開き)、入滅の日。今年は5月11日(日)。12日が振替休日で、多くの…
  3. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025) 酒類販売禁止日を指定する…
  4. ――  タイで最も使用量が多いヤーバー ――  数ある薬物の中で、タイで最も使用量が多いのがヤーバ…
  5. ♂ 19歳 ウタラディット出身バンコク在住  僕は小さい頃から金縛りによく遭う。金縛りといっても、…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る