カテゴリー:カルチャー
-
タイは中部と南部の境界があいまいで、プラーチュアップ・キーリーカン(プラチュアップ・キリカン)県を南部とみなす場合があるが、たいていは同県南隣のチュムポーン(チュムポン)県から下とされる。東西40キロ弱、南北200…
-
和名:ホテイアオイ(布袋葵)
英名:Water Hyacinth
泰名:ผักตบชวา パック・トップ・チャワー
南アメリカ原産で、世界的にはいわゆる「害草」とされる植物。タイでは河川や運河を埋め尽くすほどに繁…
-
バンコクに接した小さな県がサムット・プラーカーン(サムット・プラカン)。パークナーム(河口)という名で知られる、タイ湾に注ぐチャオプラーヤー(チャオプラーヤー)川の河口を両わきから挟む。その河口に位置する海軍基地に…
-
和名:イソクラ
英名:Ixora
泰名:ดอกเข็ม ドーク・ケム
ネットで調べるとサンタンカ (山丹花)もしくはその仲間、といった記述がヒットする。タイ語の「ケム」は直訳で針。花芯も細く、花弁も鋭い。見た目そ…
-
国内最大の面積を誇り、バンコクに次ぐ人口を抱える、東北部の玄関口。東北部の豊富な労働力がこの県に集中する。通称の「コラート」と呼ばれることがほとんど。
ナコーン・ラーチャシーマー(ナコン・ラチャシマ)と聞いて誰…
-
和名:三友花(サンユウカ)
英名:Pinwheel Jasmine
泰名:ดอกพุด ドーク・プット
つぼみがジャスミンの花輪に使われる。花は見かけなくとも、ジャスミンの花輪はタイに来れば必ずどこかで見かける。…
-
タイ民族の夜明けとされるスコータイ(スコタイ)王朝(1238~1448年)。スコータイ歴史公園を中心に、200とも300ともいわれる遺跡が残る。「古代都市スコータイと周辺の古代都市群 文化遺産/1991」として、…
-
和名:オマツリライトノキ
英名:Water Jasmine, Wild Water Plum
泰名:ดอกโมก ドーク・モーク
「ドーク」=花、「モーク」=解脱(パーリ語でモーカ)。タイには「ワット・パー・モー…
-
バンコクから北へ107キロ。北部に伸びる国道1号線が、東北部に向かう国道2号線と分かれる地点。「リャオクワー・サラブリー(サラブリーを右に曲がる)」とは、(貧困で知られた)東北地方の出身者を表わす蔑称だとも。
…
-
和名:九重葛(ココノエカズラ)
英名:Bougainvillea
泰名:เฟื่องฟ้า フアンファー
タイ各地どこに行っても必ず咲いている花。東南アジア諸国でも見かけ、アジアの花だと思っていたら、原産地は中南…
月別アーカイブ