来週からイスラム教の断食月、テロに警戒を 日本の外務省

【アジア】日本の外務省海外安全ホームページによると、今年は3月11日ごろから4月9日ごろがイスラム教のラマダン月(イスラム教徒が日の出から日没まで断食を行う月)、4月10日ごろから12日ごろがラマダン明けの祭り(イード・アル・フィトル)に当たる。ラマダン月の期間は月齢観測に依拠するため、日程は直前に変更されることがある。

 外務省は、ラマダン期間中やその前後はテロの脅威が高まる傾向があり、特に今年はイスラエル・パレスチナ情勢を受け緊張が高まっているとして、注意を呼びかけた。▼イスラム教徒の集団礼拝日である金曜日にモスクなどの宗教施設や群衆を狙ったテロや襲撃が行われることがある▼観光施設やその周辺、イベント会場、レストラン、ホテル、ショッピングモール、スーパーマーケット、ナイトクラブ、映画館、公共交通機関など人が多く集まる施設、教会、モスク、シナゴーグなどの宗教関係施設、政府関連施設などがテロの標的になりやすい――としている。

 在インドネシア大使館は、ラマダンとラマダン明けの期間中は、テロ以外に、すり、置き引きといった一般犯罪も増加する傾向があると指摘。また、イスラム教徒の習慣を尊重し、周りの人の感情を害さないよう自らの言動に気を付けるなど、通常以上の配慮が必要だと注意を促した。

 

関連記事

トピック

  1. タイ駐在中に必ず行きたい楽園アイランド“モルディブ” 早期特典や割引など早めの検討が断然お得♪ご相…
  2. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  3. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1. 和名:アサヒカズラ(朝日葛)、サンゴフジ(珊瑚藤) 英名:Coral Vine, Queen's …
  2.  カンボジアとの国境、東部最大の面積を誇る県。1993年、近隣プラーチーンブリー県のサケーオ郡と…
  3.  祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。今年は…
  4. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  5. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  6. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る