日本政府、タイ北部の町に多目的消防車寄贈

【タイ】日本政府はタイ北部ラムプン県リー郡ゴー町に対し、6000リットル水槽付多目的消防車1台を整備する費用として、258万8000バーツの無償資金援助を行う。

 22日、在チェンマイ日本総領事館で、樋口惠一総領事とウドム・チェンヨット・ゴー町長との間で署名式が行われた。

 ゴー町はラムプン県の県庁所在地から144キロ離れた山間地域に位置する、人口2391人、面積531平方キロの町。例年乾季に火災が多発し、特に森林火災による煙害が深刻な社会問題となっている。町内の村では地下水を生活用水に使っているが、暑季から雨季にかけての天候不良、停電、電動式給水ポンプの故障や地下水の枯渇により長期にわたる断水が発生。火災、

写真提供、在チェンマイ日本国総領事館

干ばつ発生時の消火・給水体制の強化が喫緊の課題となっていた。

 

関連記事

  1. 日タイ男子バレーボール大会2日目、大阪ブルテオン勝利「SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND」

  2. 日タイ男子バレーボール大会開幕、日本勢が初日2勝「SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND」

  3. 日タイ男子バレーボールの強豪チーム、バンコク日本博で記者会見 SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND

ページ上部へ戻る