ミャンマー軍、中露シンガポールなどから兵器輸入

【ミャンマー】ミャンマーの人権状況を調査する国連特別報告者が17日に発表したリポートによると、ミャンマー軍による兵器関連の輸入額は2021年2月の軍事クーデター以降、10億ドル以上に上る。主に天然ガス、石油の輸出で得た外貨を武器購入にあてている。

 兵器関連の輸入額はロシアのサプライヤーからが4億600万ドル、中国のサプライヤーからが2億6700万ドル、シンガポールのサプライヤーからが2億5400万ドル、インドのサプライヤーからが5100万ドル、タイのサプライヤーからが2800万ドル。

 国連特別報告者はシンガポール政府がミャンマーへの武器輸出を禁止していると指摘し、シンガポールの指導者に対し、武器輸出を取り締まるよう訴えた。

 ミャンマーでは2020年11月に総選挙が実施され、アウン・サン・スー・チー国家最高顧問兼外相率いる与党・国民民主連盟(NLD)が勝利した。選挙で大敗したミャンマー軍は翌2021年2月にクーデターを起こし、アウン・サン・スー・チー最高顧問ら政権幹部の身柄を拘束し、実権を掌握。その後、クーデターに抗議する市民らを武力で弾圧し、これまでに数千人を殺害したとみられる。4月11日には中部ザガイン地方域の民主派が掌握する村をミャンマー軍が空爆し、子ども40人を含む170人近くが殺害された。

関連記事

トピック

  1. 日タイ男子バレーボールの強豪チーム、バンコク日本博で記者会見 SV.LEAGUE WORLD TOUR 2025 IN THAILAND

  2. チケット発売!日タイ男子バレー「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」

  3. 日タイ男子バレー再び「Panasonic ENERGY presents SV.LEAGUE World Tour 2025 in Thailand」開催

ページ上部へ戻る