東レ、タイ子会社の非可食糖製造設備拡充

【タイ】東レは22日、同社とDM三井製糖が膜利用糖化プロセスの技術実証を行う目的で2017年1月にタイで設立したセルユロシック・バイオマス・テクノロジー(ウドンタニ県)の増資を引き受け、12億円を追加出資し、出資比率を67%から84.4%に引き上げたと発表した。

 増資により、既存のバガス(サトウキビ絞りかす)を原料とした非可食糖を製造する設備に加えて、キャッサバパルプ(キャッサバ芋絞りかす)を原料とした非可食糖の製造設備をセルユロシック・バイオマス・テクノロジーに導入し、キャッサバパルプ由来の非可食糖の製造能力を日量5トンに拡充する。また、バイオマス燃料が利用可能なボイラーの導入や、排水処理の能力増強を行い、非可食糖製造の用役費のコストダウンを図る。非可食バイオマス由来の基幹ポリマー原料の早期事業化を目指す。

 東レは2030年までに基幹ポリマー製品の原料のうち20%を再生資源化することを目標とし、使用済みプラスチック製品のリサイクルやバイオマス由来材料への転換、原料としての二酸化炭素(CO2)使用などの技術開発に取り組んでいる。これまでに、バガスを原料とした非可食バイオマスから得られる糖(非可食糖)の製造について、分離膜を用いた省エネ型の製造技術を確立した。また、バガス原料から高付加価値品であるポリフェノールの併産技術も確立した。

 非可食糖の技術確立は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の支援を受けて、DM三井製糖と共同で実施した。NEDO事業終了後、実証設備をセルユロシック・バイオマス・テクノロジーが買い取り、事業化を進めている。2030年までに年10万トン規模の非可食糖製造技術を確立し、非可食糖を原料としたポリマー原料のサプライチェーン構築を目指す。

関連記事

トピック

  1. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  2. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…
  3. ソンクランまで1か月!駆込みツアー予約まだ間に合います☆ ≪残室わずか≫のため、お急ぎくださーい♪…

要チェック!イベント&セミナー

  1.  「バンコク日本博」は例年10万以上の日本好きなタイ人が来場するタイ最大のイベントです。日本のプ…
  2. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、毎月VA…
  3. タイの企業経営実務入門セミナー お申し込みはこちらから  タイで会社を設立したばかり。経営の実務に…

コラム・タイカルチャー

  1. 新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定  Smartビザの資格・規則・条件に関する投資…
  2. 4月6日の「チャックリー王朝記念日」は、ラマ1世王(チャックリー大王)が1782年に現チャックリー王…
  3. 和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア 英名:Bird of Paradise, Str…
  4.  アンダマン海に面した県だが、プーケット県やサトゥーン県のようなビーチリゾートの…
  5. ♂ 25歳 バンコク出身バンコク在住  東北地方スリン県出身の妻と知り合ったころの話。スリンのカン…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る