まるごと一冊チェンマイ! 食から見どころまで、この街をじっくり味わいたい人必携ガイドブック『チェンマイヘ ― 古都で味わう北タイの美味』発売

まるごと一冊チェンマイ! 食から見どころまで、この街をじっくり味わいたい人必携ガイドブック
『チェンマイヘ ― 古都で味わう北タイの美味』発売

 インプレスグループで航空・鉄道分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山手章弘)は、旅のヒントBOOKシリーズ『チェンマイヘ ― 古都で味わう北タイの美味』を2025年7月9日に発売いたしました。

■この街を愛してやまない著者が、チェンマイの魅力を一冊にぎゅっと詰め込んでご紹介

 チェンマイはタイ第二の都市でありながら規模がほどよく、都会の便利さと自然が融合した過ごしやすい街。ラーンナー王朝の都があった古都ならではの独自の文化が息づいていて、伝統とモダンがほどよく調和した街並みと、穏やかで和やかな空気感が、世界中の観光客を魅了しています。移住するアーティストも多いため、豊かな自然とアート&デザインが共生したセンスのよさが街の随所にあふれています。

 数々の寺院をはじめとする観光の魅力はもちろんのこと、北部タイ独自の食文化を堪能できるレストランやこだわりの一杯が楽しめる素敵カフェ、伝統建築をリノベーションしたおしゃれショップでのショッピングなど、短期間の滞在では楽しみつくせない魅力にあふれています。近年は、その過ごしやすさやコワーキングスペースの充実ぶりから、ノマドワーカーからの注目も集めています。

 そんなチェンマイの魅力を、この街に惚れこみ移住して26年になる著者がたっぷりご紹介します。チェンマイで、心も身体も胃袋も満たされる充実の時間を過ごしたい人必携の一冊です[2018年に発行した『北タイごはんと古都あるき チェンマイへ』を最新情報に更新し、多くの新しいスポットを加えた増補改訂版です]。

■本書は以下のような方におすすめです

・チェンマイへの旅を考えている方、いつか行ってみたい方
・北部タイの食文化や寺院めぐりに興味のある方
・古都の街歩きや伝統建築のリノベスポットが好きな方
・モダンな雑貨や伝統工芸品のショッピングを楽しみたい方
・ノマドワークやワーケーションを検討している方

 バンコクとはひと味違う、北部タイの郷土料理。カオソーイをはじめ、おいしい北タイごはんの魅力とおすすめ店をたっぷり紹介。気鋭のクリエーターが手がける個性派ショップ情報や、北タイ料理以外のおいしい飲食店、著者お気に入りのレストランも紹介。コーヒー豆やカカオ豆の栽培が盛んなチェンマイは、カフェ文化が根づく街。近年はクラフトチョコレート店も次々登場しています。少し足をのばせば、ゾウとのふれあいや茶摘み、カカオ農園など、自然の中でリフレッシュできる体験が待っています。

■本書の構成

はじめに/チェンマイ・カレンダー/タイ・チェンマイ基本情報&タイMAP
●おいしい北タイごはん
北タイごはんって?/北タイごはん図鑑/おすすめ北タイ料理店ガイド/つくってみたい! 北タイごはんレシピ
●ラーンナーの古都へ ~旧市街
●昔に思いをはせて川沿いを歩こう ~リバーサイド
●若者が集うにぎやかな通り ~ニマーンヘーミン
●地元っ子に人気のエリア ~ワット・ウモーン
●足をのばして郊外へ
極楽スパ・マッサージ
チェンマイのホテル
おすすめおみやげガイド/チェンマイMAP/チェンマイ旅のヒント

■書誌情報
シリーズ名:旅のヒントBOOK
書名:チェンマイヘ―古都で味わう北タイの美味
著者: 岡本麻里
発売日:2025年7月9日(水)
仕様:A5判 / 160ページ
定価:1,980円(本体1,800円+税10%)
ISBN:978-4-8022-1625-8
◇Amazonの書籍情報ページ: https://amzn.to/3G7MFno
◇旅のヒントBOOK WEBページ : https://www.ikaros.jp/hintbook/

 

関連記事

トピック

  1. タイの首都はとてもコスモポリタンな街。バンコクでインド世界に赴くのも面白い体験♪ アジアの風だより…
  2. 夏休みの旅行は、やっぱり優雅にビーチリゾートで楽しみたい♪ まだ間に合う!? 7‐8月がベストシー…
  3. バンコク観光のハイライト☆チャオプラヤ川のキラキラ夜景を 眺めながら楽しむ☆おすすめディナークルー…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 【7月ウェビナー】タイの税務の基礎知識①~実務入門編~ タイの税務の基礎知識① お申し込みはこ…
  2.  タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。初めての方は、その独特で複雑なルール…
  3. 「ラオス投資フォーラム2025」開催決定 - マライトーン商工大臣来日、ラオスの最新投資環境を紹介 …

コラム・タイカルチャー

  1.  祝日。アーサーンハブーチャー(วันอาสาฬหบูชา 三宝節)の翌日で、暦上の雨期入り。今年は…
  2.  祝日。三宝は仏・法・僧(ぶっぽうそう)の意。釈迦が悟りを開いて仏陀となった7週間後、鹿が多く住んで…
  3. ♀ 20代後半 ピッサヌローク出身バンコク在住  ピッサヌロークのとあるビルで体験した話。そのビル…
  4. 酒類販売禁止日の適用法令(2025年改定) (Update 2025-2) 酒類販売禁止時間を定…
  5. 和名:サガリバナ科 英名:Patama Oak, Ceylon Oak, Wild Guava …
  6.  カンボジアと国境を接する県。国境沿いにはカンボジア領としてユネスコの世界遺産に認定されたヒンズー寺…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る