14)外国人にはタイ国花より知られたタイの花「ラン」

和名:ラン(蘭)
英名:Orchid
泰名:กล้วยไม้ クルアイ・マイ

 ランこそタイで1年中見かけ、タイ国際航空(TG)のロゴもランをイメージしたデザインが施されていて国花と思わせる存在だが、国花ではない。寺院へのお供え、切り花としての贈りもの、庭で気軽に栽培など、国花のゴールデンシャワー以上にタイ人に生活に密接する花。

 ラン自体は世界で1万5,000種あるとか。タイで最も知られているのはデンファレ(洋蘭)で、世界に流通している8割はタイ産、日本にも年間1億本輸出されているという。タイの空港でも箱詰めが売られているが、それ以外では個人的に日本に持ち込めないという。専門業者が日本向けに輸出していて、注文から5日ぐらいで着く。

 タイでの栽培方法はいたって簡単。大きな木にココナツの殻をくくりつけ、そこにランをさしておくと勝手に育つ。切り花としてもらっても、室内で2週間~1カ月ぐらいもつ。

観賞用のラン。3、4日おきの水やりで十分だという。

TGのデザインのみならず、タイの空港にはランが飾られている。

仏像に供えられたラン。

関連記事

トピック

  1. GW&5月連休はチャオプラヤ川沿いのシェラトンへ☆ 2泊~の特典付きプロモーションでのんびりリフレ…
  2. ソンクラン旅行の駆込み予約はお急ぎくださーい☆ 各コース≪残室わずか≫早い者勝ち!なくなり次第終了…
  3. ソンクランまで1か月!駆込みツアー予約まだ間に合います☆ ≪残室わずか≫のため、お急ぎくださーい♪…

要チェック!イベント&セミナー

  1. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、…
  2.  「バンコク日本博」は例年10万以上の日本好きなタイ人が来場するタイ最大のイベントです。日本のプ…
  3. 貴社タイ人スタッフ様の教育研修をサポートいたします!  パーソネルコンサルタントでは、毎月VA…

コラム・タイカルチャー

  1. 新Smartビザ、スタートアップ企業向けに改定  Smartビザの資格・規則・条件に関する投資…
  2. 4月6日の「チャックリー王朝記念日」は、ラマ1世王(チャックリー大王)が1782年に現チャックリー王…
  3. 和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)、ストレリチア 英名:Bird of Paradise, Str…
  4.  アンダマン海に面した県だが、プーケット県やサトゥーン県のようなビーチリゾートの…
  5. ♂ 25歳 バンコク出身バンコク在住  東北地方スリン県出身の妻と知り合ったころの話。スリンのカン…

ハロタイ企業情報検索

simlex-20240411-004
ページ上部へ戻る